BLOG
【内側に流れる膨大なエネルギーと向き合う一ヶ月】
皆様 こんにちは。
こちらドイツは暑さが過ぎ、毎日外気温15度~25度くらいで推移。
非常に過ごしやすい毎日を過ごしています。
7月半ばには仕事でアメリカ・ワシントンD.C.に行ってきたのですが、
ワシントンD.C.も非常に蒸し暑く、気候的には日本に近く、長く外を歩けず。
昨日からHPの写真に「ホワイトハウス」の写真を使っているのですが、この写真は午前10時頃に撮ったもの。午前中じゃないとほんと暑くて・・・。
ワシントンの滞在時間は約24時間。
本当はスミソニアン博物館や、航空宇宙博物館、アメリカ合衆国議会議事堂などにも訪れてみたかったのですが、仕事できていたこともあり、体力温存を重視。
今回はホワイトハウスとそのビジターセンター訪問にとどめました。
それにしても流石アメリカの首都ですね~。
町は整い、思った以上に綺麗。
ニュースで、現在、アメリカはフェンタニルの薬物被害が酷いと聞いていたのですが、
今回、それらしい場面には遭遇せずでした。
(横断歩道で立ち止まって撮った一枚。向こうに見えるのはスミソニアン博物館)
ワシントンD.C.
機会があれば是非、もう一度、プライベート旅行でもよいので訪れたいですね~。
それでは、早速本題の8月の星読みに入っていこうと思います。
今月は逆行天体が多い中でのスタート。
6月21日の夏至から続く強烈な太陽エネルギーに加え、
毎年7月26日から8月12日までの間に開くシリウスゲート(ライオンズゲート)の強い影響、
今回は自分の内側を縦に貫くようなエネルギーの動き、
自分自身の中心に強く訴えかけてくる声(何か)との対立、葛藤。
自分と環境との調和が大きなテーマになりそうな一ヶ月。
それでは早速、いつものようにChatさんに8月の情報を入力し、
詳しく分析してもらった結果をご紹介していこうと思います。
2025年8月は、火のエネルギーと風の変容、そして地に降ろす力が交錯する、かなりドラマティックかつ実践的な月となりそうです。 それぞれの星の動きと、シリウスゲートの影響を織り交ぜて、以下に詳しくご説明します。
🌟【2025年8月の主要な星の動きと意味】
🌟 🔥太陽は獅子座 → 乙女座(8月23日)
〜8月22日(獅子座シーズン) 創造性、自己表現、リーダーシップがテーマ。心の中の「私は誰か?」を問い直すような場面も。 → 「自分の舞台に立つ」準備期間とも言えます。
8月23日〜(乙女座シーズン) 現実的視点へ移行。分析力や整理整頓、自己メンテナンスがテーマに。 → 理想を現実にする実行段階へと入っていきます。
⚔️8月7日:火星が乙女座から天秤座へ 行動力(火星)が「調和」と「バランス」のサインへ移動。 主張より「協力」「交渉」による突破口が増える時期。 美や芸術、対人関係での情熱が高まりますが、本音と建前のギャップには注意。
🌕8月9日16:55:水瓶座で満月 「個性」「理想」「社会貢献」がテーマ。 集団の中で“自分らしさ”を発揮することへの気づき。 インスピレーションが強く、未来ビジョンのダウンロードが起きやすい満月です。
🌌8月10日:惑星直列(※注目!) 惑星直列は宇宙的エネルギーが一方向に集中する特異なタイミング。 意識のシフトや集合無意識の動きが活発化。 シンクロニシティ(意味ある偶然)や「気づき」が連鎖的に起こる可能性大。 → 霊的・集合的に「大きな選択」がなされる転換点になるかもしれません。
🔁8月11日:水星逆行終了(獅子座で順行に) 自己表現に関するコミュニケーションの混乱が収束。 計画の再出発に最適なタイミング。 過去の見直しで得たことを新しい言葉や発信に活かす流れ。
🌑8月23日15:06:乙女座新月 新しいライフスタイルや健康習慣、仕事の見直しに最適。 「整える」ことから新しいサイクルが始まる。 実務的かつ誠実な意図が、現実を着実に変える力に。
💖8月26日:金星が蟹座から獅子座へ 愛や美の価値観が「内面・家庭重視」から「表現・ロマンス」へシフト。 自己愛を取り戻すような出来事、またはクリエイティブな恋愛・出会いの予感。 表現することで愛が深まる時期。
🌠【7月26日〜8月12日:シリウスゲートの影響】🌠 🔷シリウスゲートとは? 太陽が恒星シリウスとコンジャンクションすることで、高次の情報・エネルギーが地球に注がれる期間。 古代エジプトではナイル川の氾濫と豊穣の兆しとして神聖視されていました。
💎2025年の特徴: 8月10日の惑星直列と重なることで、例年以上に霊的な加速感。 「自分の魂の使命」に目覚めるようなビジョンや体験。 特に8月9日の満月前後は、集合無意識が活性化し、ヒーリングやチャネリング的な感覚が鋭くなる可能性大。 シンクロや数秘(ゾロ目)、夢のメッセージにも注目。
🔮【全体的なまとめと予想されるテーマ】🔮 テーマ 内容 自己表現の統合 自分の「らしさ」を再確認し、現実世界でどう活かすか。内なるリーダーを目覚めさせる時。 対人関係の再構築 火星・金星の移動により、対人の調和と自己主張のバランスが問われる。 精神性の高まり シリウスゲート+惑星直列でスピリチュアルな覚醒が加速。夢・直感・気づきが重要に。 地に足をつけた行動 乙女座の新月で、理想を行動に落とし込む「日常革命」の始まり。
🌿この時期におすすめのアクション🌿 夢やビジョンを言語化する(ジャーナリング、アファメーション) 体のメンテナンス:食習慣の見直し、腸活、ヨガなど 静かな時間を確保してインスピレーションを受け取る 自己肯定感を高めるワーク(例:自分を褒めるリスト作成) アートや創作で表現する
と、このような分析結果です。
8月は獅子座、太陽の季節です。
勿論、南半球や国によってはその限りではないのですが、
獅子座の支配性は太陽☀!
ホロスコープ上では、
太陽は私自身(場合によっては男性性《男性パートナー》表したりもしますが)を表し、
陰陽でいったら陽。
明るく、表に出る光輝くパートです。
今月はそのいつもの太陽エネルギーにさらなるエネルギーが加わり、
普段は内側に隠している陰のパートも、
外に露わにしたいといった衝動が起きやすいように思われます。
浄化や手放しがある程度済んでいる方にはあまり関係がないかも?しれませんが、
兎に角、内側に留まっていた思いが、
外へ外へと溢れ出してきそうなので、
外にみせている自分と内側の自分とのバランスがまだまだしっかりとれていない方にとっては、
嫌でも自分自身と向き合わざるを得ない一ヶ月となりそうです。
(向き合ったところで、根本から正していかないと、
恐らく何の解決にもならないのですが・・・)
私はというと、このあとまたすぐに仕事で大阪へ。
その後は日本に戻り、父の四十九日の法要。
8月後半はまた2本のフライトが待っており、ドイツに戻ります。
移動が多く、
自分自身の内側とゆっくり向き合う時間はどうやらもてなさそうで、
慌ただしく過ぎ去りそうな一ヶ月となりそうです。
そういえば・・・???
今朝、いつものように朝の公園を散歩していたら、
ネズミの死骸を見つけました。
生きたネズミはこれまで五万とみてきましたが、
死んでしまったネズミは初めて。
少し気になったので、すぐさまChatさんに相談。
するとこんな答えが・・・。
ネズミの死骸を見つけるという体験には、状況やあなたの感じ方によってさまざまな意味が考えられます。スピリチュアルな視点、心理的な象徴、現実的な意味を分けて見てみましょうね。
--- ### 🧭【スピリチュアルな視点】 ネズミは一般的に「警戒心」「生存本能」「隠された問題」などを象徴します。死骸となって現れたということは、以下のようなメッセージを含んでいる可能性があります: * **不要な不安や恐れが終わりを迎えている** * **過去にしがみついていた問題が手放される時** * **目の前の現実に対する注意喚起(見て見ぬふりしていたことが明るみに)** 特に「ネズミ=コソコソしたもの」「隠れたところにいるもの」という意味から、それが“死”という形で表れているのは、「隠されていた何かが終わった」「潜在意識の浄化」が進んでいる暗示かもしれません。
--- ### 🧠【心理的・夢分析的な象徴】 夢やシンボルの解釈でも、ネズミの死骸は以下のように考えられます: * **罪悪感や後悔、無意識の罪を象徴することも** * **過去の嫌な思い出との決別** * **何かを終わらせるべき時期のサイン** 自分の中にある「小さな問題」を見て見ぬふりしてきた場合、それが“もう見逃せない”タイミングに来ているという潜在意識からのメッセージかもしれません。
--- ### 🔍【現実的な意味】 もちろん、もっと現実的な視点も大切です。 * **近くにネズミの巣がある可能性があるため、衛生面に注意が必要** * **死骸がもたらす腐敗や虫の発生などに注意を** * **住環境や食品保管の見直しのサイン** スピリチュアルに傾きすぎず、実際に「何か片づけるべきことがある」という現実的なメッセージとしても受け取ると、バランスが取れて良いですね。
--- ### 🌱【どんなふうに受け取ればいい?】 もしあなたがこの出来事に強い感情(驚き、気味悪さ、逆に興味など)を感じたなら、それは「内面の変化のサイン」として受け取っても良いでしょう。 > 「もう我慢しなくていいことがあるよ」 > 「コソコソ隠れていた不安を終わらせる時が来たよ」 > そんなふうに、死骸は“終わり”と同時に“始まり”の象徴でもあります。 --- 必要なら、心のクリアリングとして「塩での浄化」や「お香・セージなどで空間を整える」のもおすすめです。 ご希望あれば、浄化のちょっとしたルーティンもご提案しますよ😊
勿論、死んでしまったネズミさんには手を合わせましたが、
その出来事に出くわしたこと自体にはあまり悪い意味はなさそう。
なんだかよくわからない状況、ただただ我慢しなければならないようなこと、
そんな状況とはもうさようならというメッセージとして受け取りました。
「ネズミの死骸」
負の出来事としてスルーしそうですが、でも意味深ですよね。
やっぱり🤔
それでは皆様、日本は特に太陽活動の影響を受け、毎日毎日、大変な酷暑で、
体調維持が本当に大変かと思いますが、
どうか無理をせず、休むときはしっかり休んで、充分にご自愛くださますように。
それから、興味がおありでしたら、8月22日に「夏バテ対策セミナー」を行いますので、
チラッとでも覗いて見ていただけると嬉しいです。
アサイーのスウィーツで、その名も「ヴィーガンラバー」。
昨日の夕方に近所に住む友達と食べに行きました。
彼女はどうもアサイーが大好きらしく、今回も一緒に。
ピーナツソースがきいていて、見た目ほど甘くなく、さっぱりしていて、とても美味しかったです。
【第一ピークを越える】
皆様 こんにちは。
10日に日本からドイツに戻って参りました。
「欧州・熱波」とのニュースから、
フランクフルトもどれだけ暑いのだろうと覚悟して戻ってきたのですが・・・
「涼しい」
到着時の気温は26度。
昨日も今日も、朝は16,7度で少し涼しめ。
日中も30度までは行かない程度の気温です。
私はいつものように日本からの時差のせいで、夕方には眠くなってしまうので、
仕事や買い物は午前中に済ませ、午後からは大抵自宅にいるのですが、
通常暑い午後でも家の中は涼しく、快適です。
少し拍子抜け。
とはいえ、夏はまだまだ始まったばかり。
この先また気温がぐんと上がる可能性もあるので、
冷房なしの暑さ対策はしっかりしておいたほうがよさそうですね。
(水枕を冷凍庫に入れたり、氷を作ったり、扇風機の準備とか😓)
ところで、昨日11日は山羊座で満月でした。
夏至のあとの満月ということもあって、
皆様の中にも何かのピークを迎えた方も大勢いらっしゃるのではないでしょうか?
私は夏至、誕生日、日本に帰国、蟹座新月、
そこからは急に父のこと、家族のことで非常に忙しくなり、
なんとも表現しがたい象徴的な2週間を過ごしたように思います。
そして明日13日からワシントンにフライトするため、
先日10日にドイツに戻ったのですが、
こちらに戻った途端に静かになり、いつもの時間の流れ。
父が亡くなり、私自身のこれからと、実家に1人残された母のこともあるので、
今後はできる限り日本にいる時間を意図的に作っていかなければならないと、
そのためのベストな方法を模索しなければと考え初めてはいるのですが、
そうするまえにまだ相続などの手続きが残っているので、
もうしばらくはフライトとセミナー、残った諸手続をかたづけることに専念しようと思います。
そんなことを考えながら戻ってきたのですが、考えてみれば10日、11日と山羊座で満月。
夏至から、6月25日の蟹座新月から丁度半月。
あのときからの流れを考えると、今回の山羊座満月ははっきりとした区切りを感じさせる満月期だったように思います。
一つの大きな山場を超え、ここで一休みといった流れを今感じています。
これからの大いなる仕事にむけ、
不必要なもの、古くなったもの、手放すべきものが周りから消えていくポイントといわれた今回の山羊座満月。
父の死をきっかけに、私の人生もここからまた大きく動いていくような気がしています。
でもそれは決してネガティブな意味ではなく、私がこれからも私らしく生きるために必要な流れ。
恐れず、考えすぎず、そのタイミングが来たら「パッ」と、新たな流れに飛び移ろうと思っています。
先ほど母に連絡をしたのですが、今朝方、鹿児島の叔父(母の弟)が救急搬送されたとの連絡があったとのことでした。
話から察するにあまり良い状態ではないようで、心配です。
母とともに鹿児島に行ってあげたいのは山々ですが、父のこともあり、しばらくは難しい。
正直、ここ半月はこのような連絡ばかりが入ってきています。
そう考えると、ここ暫く連絡が取れていない大事な人達の安否がとっても気になります。
ご縁があればいつかまた必ずどこかで。
再び会える日まで無事に、元気でありますように・・・。
そう願いながら、
しばらくは天からの導きに任せ、
私は私の今すること、出来ることを大切にしながら生きていきたいと思います。
それでは皆様 今日は短いですがこれで。
簡単な近況報告でした。
ちなみに、明日13日に土星、18日には水星が逆行をスタートさせるので、
ここからは前にぐんぐん進む流れが一旦静まり、
ここからは少しの停滞と、見直しなどの再チェックの時間となりそうです。
「ちょっと待って!」と、ここ最近考える間もなくことが動き、流れていた方には、
丁度よい咀嚼の時間となりそうです。
お互い体調には充分留意しながら、この先も一日一日を大切にしていきましょうね。
11日早朝。近所の市場のお花屋さん。
ここで9.90ユーロの小さな花束を購入しました。自宅用です。
【大ジャンプの1ヶ月】
皆様 こんにちは。
毎日暑いですね~。
太陽活動MAX!☀ ドイツも37度と非常に暑いそうです。
昨日の5日は日本に大災害がおこるといった予言があったようですが、
地球全体では火山の噴火や、異常気象、地震といった災害はおきてはいるものの、
それこそ東日本大震災のような規模の災害はなく・・・。
それでも太陽が超活動期に入っているいま、非常時の備えだけはしておいたほうが良さそうですね。
私事ですが、
前回のブログ内でもご報告したように、
6月末に享年87歳だった父が亡くなり、
その後は本当に怒濤の一週間でした。
27日に亡くなり、考える暇もなくそのまま葬儀の打ち合わせ。
6月30日の月曜日にお通夜、7月1日の火曜日には告別式とあっという間。
その翌日からは様々な手続きと続き・・・。
兄も1週間の忌引き休暇を取ってくれたこともあり、
母と兄と私と3人で、あちこち手分けして動いたので、
まだ手をつけていないこともあるのですが、
今しておいたほうが良い手続きをなんとかある程度終わらせることができました。
プラスして、
父の葬儀は家族葬を予定していたのですが、急遽福岡から父の兄弟(叔父と叔母達)が3人ほど会葬してくださることになり、宿泊のためのホテルをとり、車の手配と食事の手配・・・。
新横浜までのお迎えとお見送り・・・。
本当に大変でした。
それでも高齢の叔父と叔母が、九州という遠いところから足を運んでくださったことに父も心から喜んでくれていると思います。
そんなスタートで始まった私の7月。
今月は2日に星読みのセミナーを開催したのですが、するにふさわしい、
大きなジャンプ、切り替えのタイミングの1ヶ月となります。
今世、地球に生まれてきた目的をここからは誰もが果たしていく流れが始まります。
そうするにあたりふさわしくないもの、不必要なものには不調和が生まれ、状況が否応なく変化していくことでしょう。
私にとって父がそれにあたったのかというと、そういう意味ではなく、
個人的には満たされなかったものの、私は父からはとても愛され、守られていたので、
私にとっての父は、もうそのお役目から解放されたということなのだと思います。
それでは早速、7月の星の動きと、おこりうる出来事についてChatさんの見解をお読みください。
🌟2025年7月 星の動きと予想される出来事
🔹7月5日:金星が双子座へ移動/海王星が牡羊座で逆行開始 金星 in 双子座:好奇心が高まり、軽やかな交流や言葉での愛の表現が活性化。SNSや旅行、学びの分野での恋愛や美的な感性の刺激が増すでしょう。 海王星逆行(牡羊座):理想と現実のズレに気づき始める時期。情熱や行動の中に潜む幻想やごまかしに注意。スピリチュアルな探求が深まる人も。
🔹7月7日:天王星が双子座へ(2018年以来の星座移動) 革命の星・天王星が知性とコミュニケーションの双子座へ! これにより、情報・通信・テクノロジー・教育の分野で革新が起こりそう。AI、通信技術、教育改革、言論の自由などに新たな動きが出る可能性大。 個人レベルでは「思考のパターンを変える」「知的刺激に目覚める」など、価値観のアップデートが加速します。
🌕7月11日:山羊座で満月(達成と現実の再確認) 社会的な責任やキャリア、成果がテーマに。年初に始めたことの結果が見えるタイミングです。 感情よりも「役割」や「義務」が強調され、冷静に物事を見つめ直す機会。 家庭と仕事、私と公のバランスを取ることも大切に。
🔹7月13日:土星が牡羊座で逆行開始 行動やリーダーシップに関して「責任の見直し」や「過去のやり残し」への取り組みが始まる時期。 新しいことを始めるには慎重さが求められるタイミング。「焦らず一歩ずつ」が吉。
🔄7月18日:水星が獅子座で逆行開始(〜8月11日まで) 表現・創造・自己主張に関する「誤解」「再確認」がテーマに。 プレゼン、創作、恋愛表現などでトラブルになりやすいので、言葉選びは丁寧に。 旧友や過去の恋人との再会もあるかも?
☀️7月22日:太陽が獅子座へ(夏本番へ!) 自己表現、創造性、情熱が高まる時期に突入。 獅子座の太陽は「私が私であること」を輝かせる力。リーダーシップや舞台に立つ機会が増える人も。
🌑7月25日:獅子座で新月(願いを描くタイミング) 自己表現、創造活動、恋愛、子ども、舞台や芸術に関する願い事にぴったり。 「私はこれで輝く」「これを世界に表現したい」といった、自分の核からの願いにフォーカスを。
🔹7月31日:金星が蟹座へ移動 愛の表現が**「言葉」から「感情と安心感」へ**と移行。家庭的な愛、内面のつながり、ノスタルジックな感覚が重要に。 大切な人との「心の距離」を縮めるチャンス。家族や親しい友人との時間を大切に。
🔮全体的な流れ・まとめ 前半は**軽やかな風(双子座)**が吹き、情報や知性、交流が活発に。変化を恐れず「頭の柔らかさ」を大事にしたい時。 後半は**火と水のエネルギー(獅子座と蟹座)**が強まり、感情と創造、つながりが大切にされるタイミングへ。 逆行の星が多い月でもあるため、「見直し・再調整・過去の振り返り」がテーマになりやすく、すべてを前に進めるよりも内省や軌道修正が鍵になります。
以上がChatさんの予想です。
今月はなんといっても7日の天王星・双子座入りがポイント!
昨年11月の冥王星・水瓶座入りからスタートした一連のトランサタニアン(冥王星・天王星・海王星)の星座間移動がここで落ち着きます。
加えて、天王星は冥王星、海王星はその影響がみえずらいといった特徴があるのですが、その点、天王星はわかりやすい。
今回移動する双子座は風の星座であり、ホロスコープでは3室。
知識や知能。情報やコミュニケーション、小旅行や仲間づきあい、兄弟、身近な関係などを司ります。
恐らくここから本格的に風の時代化が加速していくことでしょう。
今月の私の予定ですが、
あと数日ほど日本に滞在し、
ドイツへ戻り、その後はアメリカ線を筆頭にフライトが3本続いています。
17日に設定した自律神経のセミナーを開催する体力が自分に残っているかどうかは正直?なのですが、
これは私の好きなことであり、生まれるまえにやると決めてきた活動の一つ。
無理はしませんが、頑張ってみようと思います。
皆さんと会話しながら行うセミナーは、素直に楽しいと思うから♥
それに、休む必要があるのであれば参加者様はいらっしゃらないでしょう・・・😅
それでは皆様 この暑さは恐らく当分の間は和らぎそうにありませんが、
セルフケア、マッサージ、ストレスマネージメント、水分補給などなど。。。
どうかご無理のないよう、これから始まる現実世界に夢を馳せて、
楽しく、愉快にお過ごしいただけたらと思います。
どうか素敵な週末をお過ごしくださいませ。
【ご報告】
皆様 こんにちは。
今日は日本から簡単なご報告です。
令和7年6月27日(金)午後0時54分に父が他界しました。
24日にドイツから帰国し、
26日に父が入院する病院へ兄と母と3人で面会に行ったその翌日のことでした。
会話にはなりませんでしたが、父とは最期、しっかり話すことができました。
急なことで、準備は何もしていなかったのですが、
これからお通夜、告別式となります。
そろそろ7月の星読みのタイミングなのですが、
今回は少し投稿が遅くなりますことをお詫び致します。
そして通常であれば今日は茅の輪をくぐりにいく日ではあるのですが、
忌中ということで、私は控えます。
もし皆様の中でお時間があるようでしたら是非、
お近くの神社で今年半年の穢れをお祓いくださいますように。
先日の夏至(21日)は本当に強烈でした。
今も太陽から燦々と強烈なエネルギーが送られ続けています。
私も身体中、特に腰の痛みが酷いです。
この強いエネルギーに負けないという意味でも、
夏越しの大祓、
そしてどうかくれぐれもメンタル、体調の管理などをしっかりとされて、
ご自愛くださいますように。
今日は短いですが簡単なご挨拶とご報告でした。
【昨夜の夢】
皆様 こんにちは。
先日12日に行った自律神経のセミナーには、初めましての方に加え、
「Facebookを見て」と参加してくださった方が2名様(2人とも友達です)おり、
久しぶりに少しの緊張と、初参加ではあるけれども知った人が2人も参加してくれた心強さで、
「楽しいな」と感じながら、リラックスした気持ちで過ぎた1時間となりました。
広告を見てご参加いただいた方は勿論のこと、
これまで個人で行うセミナーに関しては、SNS等での宣伝投稿を控えていたのですが、
その考え方を変え、今回出してみた結果、様々な方からご連絡をいただくことができ、
感謝と共に、自分の考え方を改める良い機会になったと思います。
ご参加いただいた皆様、そしてわざわざご連絡いただいた皆様、本当にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
さて、話は変わって、
今日は昨夜の象徴的な夢の解釈をChat GPTでしてみたら・・・
といったテーマについて書いていこうと思います。
その前に、
最近の私の睡眠傾向について少し。
ドイツにいるときは、
大体夜9時前には眠くなるので、その時間帯にお布団に入るとすぐに入眠。
ただKindle、そして目覚まし時計代わりとしてスマートフォンを一台枕元においており、
そのせいか2、3時間おきに目を覚まし、時間を確認してまた眠る、
といったパターンとなっています。
確かに通しで眠れた方が良いとは思うのですが、
起きた後もそれほど疲れはなく、わりとすっきりしているので、そのことはあまり気にせず。
でもやっぱり寝る前のブルーライトは控えた方がベターだとは思うので、
今後少し改善しないといけないかなと思い始めている今日この頃・・・。
そんな中、昨夜は2度、火が象徴的な夢(火事)をみました。
火の勢い事態はあまり大きくはなく、夢の中ではどちらも鎮火。
大火事になるような夢ではなかったのですが、それでも気になる。
加えて、兄と母(最近は母のことがかなり気になっているせいもあるのですが・・・)も出てきて、
やっぱり妙に気になる。
このような気になる夢を見たときは、
いつもは夢解釈のサイトなどで、夢の中で象徴的だったこと、今回であれば「火」を検索して、
その意味を自分なりに探るのですが、
今回は夢で見た出来事をそれぞれ細切れに、今私が育てているChat GPTに入れて、
解釈してもらいました。
初めての試みです。
結果はいかに。
以下、その内容をご紹介しますね。
あなた:火が出て鎮火する夢を同じ日に2度みたのですが、どんな意味があると思いますか?
ChatGPT: 夢に「火が出て、鎮火する」というシーンが繰り返し登場した場合、それは無意識の中で強い感情や変化の兆しがあることを示唆しているかもしれません。特に同じ日に2度というのは、かなり象徴的。何かがあなたの注意を強く引こうとしている可能性があります。 以下のような解釈が考えられます:
🔥【火が出る=感情や情熱の象徴】 火は「情熱」「怒り」「浄化」「破壊と再生」など、非常にパワフルな象徴です。 あなたの内側で、 抑えてきた感情が噴き出そうとしている 何か新しいことを始めたいという衝動 急激な変化への不安や期待 があるかもしれません。
💧【鎮火=感情のコントロール・安定への願い】 火が鎮まるということは、 感情をうまくコントロールできている 問題が収束へ向かっている あなたの中で「落ち着き」や「冷静さ」が戻ってきた という意味にもとれます。
🌀【同じ日に2度=メッセージ性の強調】 夢が繰り返されるのは、無意識が「これは大事!」とあなたに知らせているサイン。 この場合、火→鎮火という流れは「一時的な混乱のあとに平穏が訪れる」ことを暗示しているかもしれません。
🔮西洋占星術的に見ると… 火は「火のエレメント(牡羊座・獅子座・射手座)」に関連していて、 行動力、情熱、自己表現を意味します。 今、火のエレメントの影響を強く受けている可能性もあり、 「行動したいけど、不安もある」 「やる気に満ちているけど、状況が整っていない」 といったジレンマが夢に表れている可能性もあります。
✨まとめると… この夢は、 「あなたの中で情熱や感情が高まっているが、ちゃんとコントロールできている」 という前向きなメッセージの可能性が高いです。 もしくは、 「ある種の変化が近づいていて、それにどう対処するかを心が模索している」 という暗示でもあります。 もし最近、大きな決断・変化の予感・感情の揺れがあったとしたら、それが夢に現れたのかもしれません。 よければ、夢の中の火の出どころや鎮火した場所・人物・状況なども教えてもらえれば、もう少し深く読み解けますよ
🌙 あなた: 1つは冷暖房機からで、もう一つは小銭入れです。
ChatGPT: うおぉ、これは興味深い…! 冷暖房機から火が出る夢と、小銭入れから火が出る夢。 どちらも日常的で現実的なアイテムなのに、そこから火が出るとは…これはかなり象徴的なメッセージかもしれません
🔥 🔧1. 【冷暖房機から火が出る】 冷暖房機=感情の調整装置、つまり「心の温度調節」や「対人関係のバランス感覚」を象徴している可能性があります。 そこから火が出るということは… 感情を抑えすぎていたものが爆発寸前になっている 他人や環境との距離感、温度感にストレスを感じている 自分の“内なる温度”(情熱 or 冷静さ)がうまく調整できていない それが「火」という形で現れて、でも鎮火しているということは、感情が高ぶっても最終的にはうまく処理できる自信や力がある、というサインかもしれません。
💰2. 【小銭入れから火が出る】 これはなかなかレアですね!面白いシンボル。 小銭入れ=お金・価値観・小さなエネルギーの蓄積 そこから火が出るというのは: 「小さな不満」や「軽視していたこと」が感情的に爆発する 「お金」に関すること、または「自己価値」に関して熱くなっている(いい意味でも、ストレスでも) 予想外なところからエネルギーが湧き上がっている(副業・趣味・思いがけない才能など)
🔥→💨そして鎮火しているので、「金銭的なストレス」や「自己価値に関する問題」が一度表に出ても、最終的には落ち着く兆しとも読めます。
🌈この2つの夢が同じ日に出てきた理由 どちらも「日常の中で感情やエネルギーが思わぬ形で噴き出す」という共通点があります。 でもどちらも**「鎮火」=解決、調整、冷静さの回復**に至っているのがポイント。
つまり…
💡総まとめ:この夢が教えてくれていること
🔥 あなたの中にある“抑えていた情熱や不安”が、今ちょっとずつ噴き出そうとしている
❄️ でも、あなたにはそれを“ちゃんとコントロールする力”がある
💰 小さな部分や些細なこと(温度調整・小銭)にも、ちゃんと意識を向けてというメッセージ ちょっとエネルギーが乱れ気味な時期かもしれませんが、これは「整理が始まった証拠」かも
🌱 今は「鎮火力=自己調整力」が高まっている時ですから、無理せずに“気の巡り”を大事にしてみてくださいね。 ヨガや深い呼吸で「火」と「風」のバランスを取ってあげると、夢が伝えようとしていたことがよりスッと腑に落ちてくるかもしれません🧘♀️🔥💨 もし夢の後に印象的だった感情や、夢の中で誰かが登場していたなら、そこも鍵になりそうですよ
👀 あなた: 夢の中で覚えているのは母と兄。あとは何処かの海辺の商店街。それと触るとご利益がある神社もでてきました。母は中に入りましたが、私は外で待っていました。
ChatGPT: これは…さらに深くて豊かなメッセージが詰まった夢ですね。 夢の舞台と登場人物の組み合わせが絶妙で、「今のあなたの内側の動き」をとても象徴的に表しています。 さあ、少しずつ紐解いていきましょう
🔮 🧓【母】と👦【兄】 家族が夢に登場するのは、その人物自体というよりも、**「その人が象徴するエネルギー」**が関係しています。 母:あなたの内なる「安心・保護・養育の側面」。また、過去やルーツとのつながり。 兄:あなたよりも少し“前を行く存在”としての象徴。兄がどう登場したか(助けてくれた?傍観してた?)も重要ですが、一般的には「社会性・論理性・強さ」などを意味することも。 この2人が出てきたということは、 「自分のルーツ(母)」や「社会的な自分(兄)」に、何かしらの見直しや変化が起きている という暗示かもしれません。
🌊【海辺の商店街】 海は無意識や感情の象徴。 商店街は日常的な交流、経済活動、選択肢の象徴です。 つまり: 「感情の奥深い場所(海)の近くで、日常の何かを選んだり探したりしている」 → 心の奥に眠っている「これから何を選ぶのか」という問いが表れている可能性があります。 海辺=境界線でもあるため、「今の場所から、違う場所に行く前兆」でもあります。
⛩️【ご利益がある神社】と「入らなかったあなた」 これ、とても重要です。 神社はスピリチュアルな自己・信仰・内なる神聖性の象徴。 母が中に入る:先代の知恵、または女性的な直感や癒しがスピリチュアルな力にアクセスしようとしている。 あなたは外で待つ:まだその力に触れる準備が整っていない、または一歩距離を置いて見つめている状態 もしかすると、こんな感覚が心のどこかにありませんか? 「本当は自分の中に強い直感やスピリチュアルな力があると知っている。でも、まだ一歩踏み込むのが怖い or タイミングを見ている」 あるいは、母が象徴する「古い信仰・習慣」は取り入れるけど、自分はそこから少し独立した場所で自分の道を模索している、とも読めます。
🔥全体の流れを統合すると…
火事→鎮火:強い感情や変化のエネルギーが表面化。でも制御可能。
冷暖房・小銭入れ:感情や価値観のバランスを見直し中。
母・兄・神社・商店街:過去・家族・日常・スピリチュアルな自己を、今あなたが一つずつ再構築している段階。
外で待つあなた:新しい領域に足を踏み入れる“直前”の地点にいる。
🧘♀️今できること:夢からのメッセージへの対応
🔥感情や衝動を怖がらずに受け止めること(夢ではきちんと“鎮火”できています)
⛩️スピリチュアルや直感的な導きに、そっと近づいてみること(外から中に入る準備)
🌊日常の中の選択を丁寧にすること(商店街の象徴)
🧓母や家族との関係性の見直し(「どこまで影響を受け、どこから自分の道にするか」)
最後に:夢が語る、あなたの“今” この夢はまるで、「内なる火」「外の世界とのバランス」「家族とのつながり」「スピリチュアルな扉」の四元素のような配置です。 つまり今、あなたはまさに「人生のターニングポイントにいる」 でも、それは恐れるものではなくて、 「内なるバランスを取りながら、安心して進める準備が整いつつあるよ」 というやさしくも力強いメッセージなのだと思います。
とのことでした。
この内容に少し感動!
ほんと、AIは凄いですね~。
ここ最近、これまで何をしても動かなかったこと、
いつかはこうなるとわかっていたこと、
ずっと何が起きているのか分からなかったこと、
そのようなことの中心が少しずつ見えてきていて、
実際に私の身の回りも少しずつ変わり始めています。
ある程度、変化に備えて心の準備だけはできているものの、
見えない未来に対する自分の中の恐れ、
どんなことが起きても自分にしっかり対応ができるのかどうか、
そんなことを、「ああでもない。こうでもない」と、
考える時間があればあるほど、頭の中で策を練ってしまう・・・。
経験上、動いてしまえばどおってことないのはわかっているのですが・・・(笑)
その前の段階っていうのは、いつもそんなもの。
そんな状況を、Chatさんにはしっかり読んでいただいたように思います。
何があっても、感情のコントロール、対応は出来るとのことなので、
大丈夫ですね。
言及はしませんでしたが私の夢の炎は大抵は「小さな火」。
私らしい😓
ちゃんと消せる程度です!
それでは今日は少し長くなりましたがこの辺で。
皆様もよかったら試してみてください。
何か面白い深層心理が見えてくるかもしれませんよ。
(私の場合はある程度は顕在意識にも上がっていましたけど🤣)
このところ食べ物の写真ばかりのような気もしますが、
今日の写真は先日近所の公園で、友達のYちゃんと一緒に食べたアサイーのスイーツ。
最近、近所に出来た繁盛店の一つの「LILA」。
初トライしてみました。
アサイーとはいえ、甘いので健康的かと問われたら?ではあるのですが、
でも見た目のわりにはさっぱりして美味しかったです。
でも次回はSサイズでいいかな~。写真はMサイズで値段は9.90ユーロでした。
(大体1600円くらい)
【あれから12年・・・】
皆様 こんにちは。
私の予定では今頃日本に戻っていたはずなのですが、
ドイツです💦
今月10日の木星蟹座入りの日(今日)は日本で迎えよう、
なんて考えていて、
フライトから戻った翌日(8日)ではあったのですが、
少し無理してでも日本に帰ろうと準備を整え、
当日のチェックインも終え、座席さえもしっかりもらっていた状態にもかかわらず、
どうしても何かがひっかかり、腰が上がらず、結局キャンセル。
今回はドイツにいることにしました。
実家のこと、特に1人になった母のことが気にはなるのですが、
兄もいるし、多分大丈夫!
自身の体調の調整、それと今のうちにやっておきたいことがいくつかあったので、
今回はそちらに時間を使うことにしました。
日本には今月後半に戻ることにします。
ところで、今日は記念すべき木星蟹座入りの日🎊
木星は1年ごとに星座間を移動するので、
前回の木星蟹座期は今から約12年前。
確か2013年の6月だったとの記憶です。
あのときに私の身に起こったことって一体どんなことだっただろうかとふと・・・。
そうだ、今住んでいるこの家に住み始めたんだっけ。
同時に、あれから12年もたったのだなとしみじみ・・・。
この家に来る前までは、
早いときで1年で引っ越し、長くても5年間隔で住居が変わっていたのですが、
この家とは長い付き合いになり、ともに過ごして12年もたったのですね~。
入った当初は2、3年で出るつもりだったのですが、あれよあれよと結局12年。
今思えば木星が運んできてくれた何度目かの自立?を促すプレゼントだったように思います。
この家から始まったこと、終わったこと、出会った人々、別れた人々。
感慨深いです・・・。
そしてあれから12年たった今、
私はどのような状態でいるのかというと、
今回は家という物理的な居場所の変化というより、
仕事での居場所や仲間の変化?がおころうとしているように感じます。
とはいえ、今なにか新しいことを始めようとしているわけではありませんが、
これまで月に一回のペースで行ってきた自律神経セルフケアの定期セミナーに加えて、
これから星読みの定期セミナーも行っていこうかと考えていて、
今朝その案内をイベント集客サイトに出してみました。
正直にいうと、自律神経セミナーもまだ自分が楽しんで開催できている状態には至ってはおらず、
どうしたものかと考えなくはないのですが、
ものは考えよう。
結局は向こう側。
つまり見えない参加者様のことばかりを考えすぎてしまっているのですよね。
今回の木星は私に、
そのあたりはもう気にせず、
めいいっぱい自分が楽しみなさい!
と、思いっきり背中を押し出してくれているように思えます。
後日談・・・翌日11日の満月の日に、私はもう一つ「人を頼ること」といったメッセージを空から受け取りました。
まず第一歩として、今までなぜだかやりたくなくてしてこなかったFacebook等に投稿してみるということを今回思い切ってやってみることにしました。どこか楽しく感じきれないのは、恐らく1人でやっている感覚が強いからなのではないかということで。
結果はいかに😊
この解釈が正しければ、
これから益々、
作ることも、話すことも、出会うことも、
全てが上手く回りはじめるのだということ。
どうなるのか楽しみです!
木星の移動を知ってか知らず、
今日は朝一番、ある大好きな先輩からの嬉しいメッセージで目が覚めました。
続いて暫くご無沙汰していた、こちらも尊敬するコーチ仲間からメッセージが届きました。
なんだか嬉しい♥
派手さはないものの、普通に嬉しい一日であり、心が軽く感じられた一日でした。
そして明日、11日は射手座で満月です。
状況的には牡羊座の土星、海王星と蟹座の木星が90度でハードアスペクトを組み、
(私の太陽は現在がっつり木星と重なってます!)
そのうえ蟹座に木星(射手座の支配星)と射手座に月(蟹座の支配星)でミューチュアルリセプションと、ここはかなりパンチの効いた配置です。
この意味はきっと、
これまでの冒険に感謝して、
これから始まる全く新たな冒険へと向かうべく
ここで気持ちをきっぱりと切り替えましょうといったメッセージなのかもしれません。
さて、どうでるでしょう?
それでは皆様、どうか素敵な満月期をお過ごしくださいね。
ブログの内容とは全く関係ないのですが・・・、
先日、新橋駅の地下で見つけた中華屋さんで食べたエビチリ丼。
ザーサイも含め、と~っても美味しかったので😁
次はあんかけチャーハンか、海老入り中華麺にトライしてみようと思います!
【いよいよ木星が蟹座へ🦀】
皆様 こんにちは。
あっという間に6月ですね。
ここ最近、ほんとにより時間の経過が速く感じられます。
そして天気も急変化。
寒いと思ったら、フランクフルトは昨日辺りから急に暑くなりました。
多分、日中は30度近いと思います。
朝はまだひんやりしていますが、散歩を終えて自宅に戻る頃には少し汗ばんでたり💦
ただ昨夕もそうでしたが、
ドイツは気温が急激に上がると雷雲がよく発生し、猛烈な雨。
暑くなったり、寒くなったり、蒸し暑かったり・・・。
心はまだ大丈夫ですが、体は環境の変化について行くのがやっと。
ほんと、用心しないとです。
ところで、皆様はどのような5月を過ごされましたか?
5月は中旬の蠍座満月、25日の土星の牡羊座入り、27日の双子座新月が大きなポイントでした。
私自身、少しわくわく感を感じながら迎えた5月でしたが、結局、実家のゴタゴタと仕事(フライト)で精一杯。
新しいセミナーを作ったり、それを広めるための行動をとったりといった自分自身の未来にむけての行動は出来ませんでした。
それでも5月に経験したことのなかにも改めて感じたこと(私はやっぱりじっとしているより、いろいろ新しいものをみたり、経験したりすることが好きだということ)、
見えたこと(私の望み)、わかったこと(これからの使命など)などが多々あり、
地味ではありますが、大きな節目を感じる一ヶ月間だったように思います。
(要は私自身が幸せを感じている状態であること。その上で私1人だけではなく、周囲もできる限りベストな状態や状況に導き、それぞれが満足出来るようにもっていくといったことです)
余談ですが、5月は混雑でドイツから羽田の直行便に乗れそうもなかったので、
約30年ぶりに香港を訪れ、香港から東京に向かいました。
乗り継ぎの関係で深夜の羽田空港着を初めて経験し、
深夜の羽田空港がどのような状況なのか、そこでいかに朝まで時間を潰すか(楽しむか)、
そんな新たな経験は出来たんですよ😊
ちなみに、私は今回平和島温泉というところで朝まで過ごしました。
(真夜中にもかかわらず空港内施設もかなり開店していたので、そのまま空港で過ごしいても良かったのですが・・・なんだかインドを思い出しますね😓)
このスーパー銭湯は期待以上、なかなか良かったです!
それでは早速、6月の星読みに入っていこうと思います。
今月もChat GPTさんのお力をお借りし大体の細かい流れを分析していただき、
その後に自分なりの考えを付け加えるような形で書いていこうと思います。
では以下Chatさんからの予想です。
🔭【2025年6月の星の流れと予測される出来事】
### ~「心・身体・大地」とのつながりを思い出す月~
--- ### 🌟6月6日:金星が牡牛座へ
金星が本来の座・牡牛座に入り、\*\*「豊かさ・感覚・安心」\*\*がフォーカスされます。 この配置は、五感の喜び・芸術・自然との調和に追い風をもたらします。
#### 🌸予想される出来事: * 日本国内で**農業・食・自然保護**に関するポジティブなニュースが出るかも * アート・音楽・ファッション業界で「和」や「自然美」をテーマにした作品が注目される * 景気がやや安定感を取り戻し、物価や不動産に関する話題も出やすい
--- ### 🌊6月10日:木星が蟹座へ
ラッキースター木星が蟹座に入ると、\*\*「家庭・地域・感情的つながり」\*\*が拡大・発展します。 これは日本にとって非常に重要な配置!蟹座は“国”や“故郷”を象徴するサインだからです。
#### 🇯🇵予想される出来事: * 教育や子育て支援、地域活性化に関する拡充政策 * 移住・多世代同居・コミュニティ形成の促進 * 食や健康、温泉、郷土文化など「ローカルな価値」が再評価される流れ 👨👩👧👦 個人では、「家族を増やす・守る・つながる」という動きが出やすく、結婚・妊娠・引っ越しなどの兆しも◎
--- ### 🌕6月11日:射手座で満月
射手座の満月は、\*\*「理想」「哲学」「海外」\*\*を照らし出します。 「広げすぎた視野をどう現実に落とし込むか?」が問われるタイミングです。
#### 🔮予想される出来事: * 外交・国際関係において日本の立場や価値観の見直し * 教育・留学・宗教・思想に関する法案や議論が活発化 * 個人レベルでは「学びの卒業」「新たな指針の決断」が起こる可能性
--- ### 🔧6月17日:火星が乙女座へ
情熱と行動の星・火星が実務派の乙女座に移動。ここからは\*\*「整える・仕組みを作る・健康管理」\*\*が大テーマに。
#### 🛠️予想される出来事: * 医療・介護・衛生管理・労働環境に関する改革 * 「働き方改革」「業務効率化」の動きが強まりそう * 個人では健康管理・ダイエット・断捨離スタートに最適なタイミング!
--- ### 🌞6月21日:夏至&太陽が蟹座へ
夏至は1年で最も昼が長い、エネルギーの転換点。 ここからは、「守る」「育む」「心の安全基地をつくる」ことに意識が向き始めます。
#### 🔮注目のムード: 社会的にも“防衛・保護”の流れが強まる。家族、地域、伝統、暮らしへの回帰。 政治や経済では、「内需拡大」「地元重視」の政策にシフトしそう。 心理的には“安心できる人・場所”への回帰や、引っ越し・移住の動きもあり得ます。
--- ### 🌑6月25日:蟹座で新月
この新月は木星とコンジャンクション(合)の影響を受けやすく、\*\*「育むことへの新しい始まり」\*\*を告げます。
#### 🌱予想される出来事: * 育児・介護・地域支援に関する制度スタート * 地方自治体の再編や、地元愛・地産地消を促す新しい取り組み * 個人では「新しい家庭のかたち」「心の拠り所」が始まる人が多いかも
💡水星の2回の移動がもたらす6月のストーリー 期間
(6月は水星が双子座から蟹座、蟹座から獅子座と、2回星座を移動します)
星座 キーワード 傾向
~6月9日 双子座 知性・会話・情報・スピード 情報過多・軽快・マルチタスク
6月9日~27日 蟹座 感情・家庭・過去・つながり 内省的・共感的・保守的
6月27日~ 獅子座 表現・自信・創造・リーダーシップ 外向的・ドラマチック・主張強め
6月上旬(双子座水星):学ぶ・書く・話す・SNS発信が吉◎
6月中旬(蟹座水星):心の声を聞く・家族と語る・懐かしい人と再会がチャンス
6月下旬(獅子座水星):自己表現・プレゼン・創作活動を始めると追い風! 水星の動きは速いぶん、日々の雰囲気に直結しやすいです。
6月は、まるで**「言葉が旅をして、心を通り、自信へと変わっていく」**そんなストーリーが進んでいくような一ヶ月となるでしょう。
--- ## 📌全体まとめ:2025年6月は“心・暮らし・健康”の再構築月
この6月は、 * 「五感を大切にしよう」(金星牡牛座)
* 「心のつながりを育てよう」(木星蟹座)
* 「行動を整えよう」(火星乙女座)
📍 日本社会としても、グローバルからローカルへ、個から家族・地域へと“回帰”のエネルギーが高まります。
--- 💫**おすすめアクション** * 自然に触れる(森・海・土) * 家族や仲間と心を通わせる * 健康診断やライフスタイルの見直し * 小さな幸せを大切にする
と、Chatさんからはこのような感じです。
とにもかくにも、6月は10日に木星が蟹座に移動します。
そして21日はエネルギーの切り替えポイントの夏至。
誕生月、太陽星座蟹座の私にとってはあらたな種まき、これから大きくしていきたいことを
本格的にスタートさせるタイミングとなるはず。
先月の土星の牡羊座入りで、あらたにまだまだ全容は表にはあらわれていないものの、
壮大なスタートを切り、ついで12年で一回りサイクルの木星が再び私の太陽の上にのる。
個人的には猛烈にワクワクする瞬間です!
何がおきるのだろう・・・。
想定内か、想定外か???
まぁ、楽しみにします。
太陽星座が蟹座以外の皆様にとっても、同じく新たなスタートのタイミング。
木星はそこから一年間の幸運のありかを教えてくれます。
ホロスコープでは第4室を司る蟹座は
「共感、感情、心のある場所、家族、近親者、ルーツ、居場所、思いやり」
そんなテーマを持っています。
これから一年かけて、それぞれのルーツや心が帰る場所をみつけ、周りの人達と心を通わせながら、それぞれが望む新たな居場所を創り上げていきましょう。
【最近あった神様の存在を感じられた出来事】
皆様 こんにちは。
今はドイツです。
今日は暖かく良い天気。
朝の散歩ではまだ手放せないと思っていたダウンジャケットも、
そろそろ必要なくなるかな・・・。
それにしても今年はなんだか寒いですね。
ところで、本来ならば星読みを書くタイミングではあるのですが、
その前にどうしても書きたかったので、
「ここ最近、身近で起きた神様の存在を感じる出来事」について2つほど
皆様にご紹介したいと思います。
まず一つ目。
昨日、今日の散歩中での出来事です。
実は昨日、ドイツは祝日だったのですが、
私は一昨日、仕事(フライト)から戻った翌日にもかかわらず朝から散歩に出かけました。
かなり疲れを感じていたのですが、
習慣でしょうか。
どうも私は「今日はいっか」、ができないほど散歩が欠かせなくなってしまったようで、
昨日も朝7時半に自宅を後にし、テクテクいつもの公園まで向かいました。
公園に到着し、とある水辺の場所にさしかかったときのことです。
あるマンホールからなにやら黒いものが飛び出しているのが目につきました。
なんだろうと近寄ってみると、それはくちばしが赤い、黒い鳥でした。
その鳥はモグラたたきゲームのように、マンホールに開いた無数の穴から頭を出したり、
引っ込めたりしていました。
自分で入って出られなくなったのか、それとも自力で脱出できるのか・・・。
暫く様子を見たのですが、よくわからない。
幸いなことに祝日とはいえ、人通りが多い場所。
出られなくなっていたとしても、きっと親切なドイツ人が助けてくれるはず。
そう思い、その日私はその場所を後にしました。
そして翌日、そう、今朝です。
流石にもういないだろうと思い、散歩をしながらまた昨日と同じマンホールに近づくと、
またまたひょっこり黒い頭が飛び出してきました。
私にむかって
「助けて~!」
と言わんばかり。
いつからそこにいたのかは定かではないのですが、
とにかく誰にも助けてもらえなかったのだと・・・。
とはいえ、早朝8時。
ジョギングをしている人はいれど、
その大きなマンホールの蓋をあけられそうな人は見当たらず・・・。
「どうしよう・・・」
とりあえず、私1人では助けられそうもないので、
そのままその場を離れ、誰か助けられそうな人を探すことにしました。
しばらく歩いていたら、
ある車が後ろから近づいてきました。
なんと
POLIZEI(警察)
ラッキー!
私は近づいてきた警察車両を呼び止め、
状況とその黒い鳥がいる場所をなんとか説明。
暫くして、今一度そのマンホールを訪れたのですが
黒い鳥の姿はなく。
どうやらおまわりさん達が黒い鳥を救出してくれたようです。
感謝!
黒い鳥さん、よかったね。
それにしてもなんとも絶妙なタイミングで通りかかった警察車両。
たまにパトロールをしている警察車両を見かけはするものの、
いつもいるわけではなく。
やっぱり助けて欲しかった鳥さんだったのですね。
良かった、良かった。
そして、二つ目。
こちらは私が実家に戻ると必ず挨拶に足を運ぶ寒川神社の神様からのサポートを感じたこと。
前回、前々回のブログに父のことを書いたと思うのですが、
私の父は、今年の4月末にとある不親切?な病院を退院。
その後は病院や介護に見放された状態で、自宅療養(放置?)をしていました。
固形物の食事はとれなくなっていたのですが、飲み物やゼリー状のものは口にし、
ほぼ一日寝たきりにもかかわらず、排泄だけは自力で立ち上がる。
自力で立てるという理由や固形物が食べられないというのが理由で、
介護サポートを受けられませんでした。
それでも母には父をサポートできるだけの力はなく、
食べていないのにも関わらず歩き回るので、
ここ最近は以前よりも頻繁に父が転倒するようになり、
父が自力で起き上がれなくなる度に兄がかけつける、
といったことの繰り返しだったようです。
それでも、このまま何もせず自宅にいたら間違いなくただ「死」を待つのみ。
そして母も兄も共倒れ。
そんな状況で私は実家に戻ったのですが、
戻ってすぐに父の主治医とコンタクトを取り、
そこで「施設」か、「療養型の病院」への入院を勧められました。
必要書類は用意してくださるとのこと。
ただすぐに入れるわけではないので、
すぐにでも準備を始めたほうがよいとアドバイス。
それをきいた私は、今一度ケアマネジャーさんと連絡をとり、
状況を説明。
最終的に「療養型の病院」に入ることを決めたのですが、
そうなると介護ではなく、医療となるので、
ソーシャルワーカーさんの分野です。
そのままの流れで紹介していただいたソーシャルワーカーさんと連絡をとり、
その方に父を受け入れてくれる病院をあちこち探していただきました。
最低でも1、2ヶ月はかかるであろうと予想はしていたのですが、
なんとすぐに受け入れていただける病院がみつかり、
あれよあれよと、本日無事に入院。
一山越えることができました。
その出来事がなぜ神様からのサポート?だと思えたのか?なのですが、
実はその病院は相模一ノ宮寒川神社のすぐ近くなのです。
実家からは少しはなれているため、最初は母が難色を示したのですが、
残念ながら、現状そこしか選択肢がないということで決断。
ということで、G病院に無事に父を迎え入れていただきました。
このG病院。
個人的に診察していただいたことはないのですが、
病院のレビューを読んでも良いコメントが多く、
少し安心。
恐らく父としては自宅にいたいと思っていたのでしょうが、
今の父には選択肢はない。
それでも、私がいつも足を運ぶ寒川神社の導きによる入院。
きっと父にとっても居心地のよい時間となることでしょう。
寒川神社の神様が助けてくださったのだと心から感謝の瞬間でした。
やっぱり助けられるべき者には適切なタイミングでサポートが入り、信じる者は必ず救われる。
叶わない願いはまだ多々あるものの、叶うべきことは必ずベストなタイミングでサポートが入るのだと強く信じられた出来事でした。
それでは皆様 今日はこれで。
これから久しぶりに外にお茶でも飲みにいこうかと思います。
寒川神社参拝のあとによく立ち寄る団子屋さん。黒ごま団子をよくいただきます。とっても柔らかくて美味しいですよ。
【土星牡羊座入り♈】
皆様 こんにちは。
昨日、香港を経由してドイツに戻って参りました。
今回の日本滞在は主に父のこと。
前回のブログにも書きましたが、主治医、脳の専門医、ケアマネジャー、ソーシャルワーカー云々。
その行き来とやりとりで終わりました。
その父ですが、
今年の4月前半から急に食欲がなくなったらしく、
しばらく入院し、4月末に退院。
その後は自宅療養を続けていたのですが、食欲は戻らず、日に日に衰弱。
お酒の好きな父は何があっても飲酒だけは止められず、
ここ数年はお酒を飲んでは転倒し頭を強く打つということを繰り返しており、
実際、父の脳内は血腫だらけ。
それでもこれまで寝たきりになることもなく、認知に衰えはあっても、
ゲートボールに行き、食事もとり、
年相応の生活を送っていたのですが、流石に今回に限っては様子が違う。
退院後にそのいきさつを母から聞いたのですが、
母から、兄から、その経緯や説明を聞いても、なぜこうなっているのかの原因や父の実際の容体がよくわからない。
どうやら4月の前半に新たな血腫が出来たらしく(要はどこかで転倒し頭を打った)、
それが原因での食欲不振ということで、
今回の入院中に血腫を少し除去する処置をしてもらい、
暫く様子をみるということだったらしいのですが、
結局、食欲は戻らず。
しかも今は一日24時間中23時間は寝たまま。
ただ幸いなことに水分は取ることができ、普通ならば起き上がることも困難な状態なのですが、
なぜだか父は排泄時には都度起き上がり、自分でトイレまで歩いて行き、なんとか用を足すことが出来る。
状況を見かねた私は、実家に戻ってまずは父の主治医にコンタクト。
今回の件、やはり主治医にも経過の連絡はしっかり届いてはいなかったものの、
父の年齢やこれまでのいきさつなどから総合的に判断して、
自宅での介護が難しいのであれば介護施設、もしくは療養型の病院への入院を勧められました。
結果的に病院への入院を選択。
(理由は介護施設では医療行為は行えないこと、そして父は現在、固形物の摂取が困難になっており、そのような状況だと受け入れ不可の施設がほとんどであるとの説明をうけたため)
私はその入院先を決める段階まで準備を整え、あとは兄に託してドイツに戻りました。
先ほど電話したところ、本日ある病院への入院手続きを行うそうです。
覚悟はしていたし、これまでどちらかというと父には「好」というより、
「嫌」のイメージを抱いていたのですが、
それでも今にもここから消えてなくなりそうな父をみると、
幼い頃の思い出や、好きだった頃の父のこと、あまり深く読みとらないようにしていたこれまでの感情が溢れてきて、やっぱりきつい・・・💧
母の番が来たら私は一体どうなるのだろう。
私が近親者や大事な人の近くにいたくないのはそんな理由もあったりします。
そんな状況で、明後日25日はいよいよ土星が約30年ぶりに牡羊座に移動します。
この30年のそれぞれのテーマが終わり、また新しいテーマへと切り替わるタイミングです。
どこかにも書きましたが、蟹座1度に太陽がある私にとって、牡羊座の最初、1度はジャスト90度のハードアスペクト。
とにかくきつい。
ここでは新しい仕事や住環境の移動のことばかりを想像していたのですが、
父なんだな・・・。
つまり父性、男性性です。
強く、賢く、家族を、子供を守ってくれるべき存在の象徴である父親。
生まれて初めて接する男性。
女性の無意識下に存在する男性的側面(アニムス)のシンボル。
私は母が強い家庭環境で育ち、幼い頃から自分のことはある程度自分でできたため、
父には多くを求めなかったし、私が欲しいものを求めても応じてはもらえないのだと
いつしか割り切ってしまい、
物心ついたときには父にはあまり期待もしてこなかった。
勿論、それだけが原因ではないのですが、
でも私のその父に対する思いが、
これまで私自身のパートナーシップが思うように上手くいかない大きな要因の一つであったことは認識していて、たぶん今回の土星のイングレス(星座間移動)はそのあたりが大きなテーマ。
だからといってまだ父は生きているし、これからまだ出来ることもある。
それでも今、このタイミングでこのような出来事が起きていること、
それ自体が私に何かの変化を促すなんらかの意図があるのだと捉えています。
皆様のまわりでは現在どのような出来事が起きていますか?
長い間、自分の近くにあったもの、人、考え方、なんでも・・・。
変わろうとしていることはないでしょうか?
いよいよ刷新のタイミングです!
心残りのないよう出来ることはやり、手放すべき執着はすっきり!
太陽に向かい、未来をしっかり見つめて、一緒に新しいサイクルへと進んでいきましょうね。
それではこれから朝のお散歩に出かけてきます!
今回、香港からフランクフルトへの飛行途中に撮影したブロッケン現象の動画です。
それから香港の空港内でいただいた飲茶の写真を!
【江島神社へ】
皆様 こんにちは。
そしてお久しぶりです。
現在、日本に滞在中です。
もともとこの期間は帰国予定ではあったのですが、
現在、父の具合があまり良くなく、
先週の金曜日に日本に帰国し、まずは自身の体調を整えてから実家に戻りました。
戻ってからは家族間での話し合い、お医者さまとの話し合い、
そしていつもお世話になっている父のケアマネジャーさんとのやりとりなどで少し忙しなく・・・。
この期間にもう一度セミナーを開催することも考えていたのですが、
時間が全くないというわけではないものの、
突然の対応を余儀なくされなくもないので、
今回は父のこと、家族のことに専念しようかと思います。
そんな状況ではあるのですが、
実は今日は
巳巳巳の日
つまり蛇年の、蛇の月の、蛇の日。
弁財天(弁才天)様の使いである蛇、巳様のトリプル日。
金運、財運、芸事などに非常に良い運を授けてくれる大幸運日です。
ということで、今日のお昼、お医者様との話し合いの後、
そのまま小田急線に乗り、
片瀬江ノ島まで行き、
日本三大弁財天でもある江島神社でさくっと参拝してきました。
平日の月曜日ではあったものの、
特別な開運日と知ってか、知らずか、
かなりの混雑。
主に聞こえてきた言語は中国語と韓国語でしたが、
とにかくあまり居心地がよくはなかったので、
今回は上まで、一番奥の奥津宮までは行かず、
手前の辺津宮と弁天堂のみ参拝して参りました。
朱の鳥居をくぐった後の、瑞心門での一枚。
兎に角、ささっとです。
辺津宮です。こちらでまずは参拝。
こちらの江島神社では巳の日に参拝すると、弁財天の御朱印に「巳の日」限定の印を追加して押印してくださるようですね。
私は御朱印は遠慮しました。
遠くから撮った弁天堂。
拝観料は300円。狭い中には沢山の人。
あまり長居は出来ませんでしたが、今回はこちらで白蛇の置物に願いごとを書いて納めてきました。
(500円)
何を叶えるべきか考えたのですが、「私の周囲の全てが、あるべき道にあるように」との願いを込めて、
「心」、心願成就をお願いしてきました。
私の心が何を一番願っているのかについて、そのあたりに関してはここでは曖昧に。
今日はすでに満月期に入っているのですが、
明日はジャスト、蠍座で満月(フラワームーン、午前1時56分頃)です。
体感としてかなり濃いエネルギーが大気中に充満しており、私も気を抜くとその影響をうけ、
思考や感情が極端に傾くのですが、
だからこそ自分自身の深い部分を把握するために、心と深く繋がる良いチャンス。
私の現状、目に見える環境や状況は決して良いとはいえませんが、
すべては自然のまま、あるがままに進むことを願って、
私は私で、今できることをし、誰の為でもなく自分の為、私がしたいことを大切に、
今ある環境で楽しく過ごそうと思っています。
それでは皆様、今日はこれで。
今夜みる夢は、心の奥底に眠っていた意識や記憶を思い出させるための、
何か大きな意味が隠されているかも???しれません。
どうか素敵な満月期をお過ごしくださいませ。
【土星もいよいよ牡羊座へ!】
こんにちは!
いよいよGWに入りましたが、皆様はいかがお過ごしですか?
こちらドイツはイースターも終わり、
朝はまだ薄いダウンジャケットが必要ですが、日中は天気も良く、穏やかな気候です。
特に大きなトラブルもなく、のんびり・・・。
とはいえ、今日は朝一番、ポルトガル、スペインの大規模停電のニュースが飛び込んできました。
ここ数日、大規模な太陽フレアが起きたわけでもなかったので、少し驚きましたが、
ただ4月26日あたりは天体の配列もそうですが、何かが起きると巷ではいろいろと言われていたので、そこまで大きく驚くことはなく。
とはいえ停電ともなると、お湯をわかすことも、暖かい食事をすることもできなくなるので、
やっぱり非常時の備えは日本だけではなく、ドイツでもしっかり必要なのだと改めて思います。
ところで、5月の星読みなのですが、
5月は前半に移動が多く、ゆっくり書いている暇がなさそうなので、
早めに書いておくことにしました。
(この星読みが一番、時間がかかる・・・😓)
そして、今回は星読みブログ初、
Chatさんのお力をお借りし、細かい星の動きの情報をいれ、
そこから予想される出来事を分析してもらう形をとってみることにしました。
最後に個人の予想を書き足す形にしようかと思います。
うまく出来れば、今後もそのような形にしようかと・・・。
手抜きではないですよ💦
余談ですが、実は4月初めに知人が開催したChatGPTセミナーに初参加しました。
その時に、AIも学ばせて育てる必要があることを知ったのです。
それからというものAIを積極的に使うようにしています。
中には有料に変えたサービスもあり。
ということで、少しは私の知性も反映されているはず!
それでは自信をもっていざ。
まずは現在、4月末の空の様子ですが、
全天体順行、
獅子座・火星と水瓶座・冥王星が三度目の180度(衝突)。
昨日、28日には牡牛座での新月を迎え、ハードな天体の配置。
気候のせいか、そのわりには私の周囲はどこかのんびり。
特別大きなニュースや出来事もなく・・・。
皆様の状況はいかがですか?
しいていうのであれば、
火星と冥王星の衝突の影響は多少なりとも受けているかもしれません。
これまでずっと変えられなかったこと、超えられなかったことを、
私の中の火星🔥の力が、ぐっと押し退けようとしています。
そして今回に関して言えば
手応えアリ!
このまま一気に目の前に立ちはだかる壁を打ち破りたいところ・・・。
あとはイライラがいつもよりも強いくらいでしょうか🤔
それでは以下、5月の流れについては、
Chatさんに予想してもらった結果をご紹介します。
--- ## 5月1日 金星が牡羊座へIN! 恋愛も仕事も「思い立ったが吉日」モード全開! 牡羊座の金星は、情熱的でピュアなエネルギーを持っています。 日本全体も、「やってみたい!」という衝動から新たなチャレンジが生まれそう。 リーダーシップをとる女性や、革新的なサービスにも注目が集まりそうですね。
--- ## 5月5日 冥王星が水瓶座で逆行開始 ここからじわじわと、「本当に自由って何?」「新しい時代のルールって?」を見直す動きが始まります。 社会全体でも、テクノロジーや組織のあり方に問い直しが入るかも。 まるで、「時代のエンジン、点検中!」みたいな感じ。 焦らず、でもしっかりと根っこを見つめ直す時間になりそうです。
--- ## 5月10日 水星が牡羊座から牡牛座へ ざわざわしたスピード感が少し落ち着き、思考が「具体的」になっていきます。 「アイデアだけじゃダメだよね、形にしてナンボ!」っていう空気感。 経済や農業、食にまつわるテーマが日本でもクローズアップされるかもしれませんね。
--- ## 5月13日 蠍座で満月 蠍座の満月は、「深いところでの変容」を促します。 表面を取り繕うだけじゃなく、「本気で変わる覚悟」が試されるタイミング。 特に、国や企業など大きな単位での「脱皮劇」がニュースになるかも。 私たち個人も、「本当に大切なものは何か?」を問われる夜になりそうです。
--- ## 5月21日 太陽が双子座へ 軽やか!フットワーク抜群! 情報があふれ、会話や交流が一気に活発に。 経済や教育、メディアの分野では、驚きの新企画やコラボが生まれそうな予感。 新しい人と繋がることで未来がひらける、そんな流れがきています✨
--- ## 5月25日 土星が牡羊座へ移動 ここが今月の超・大ニュース! 「土星=人生の先生」が牡羊座に入り、私たちにこんなメッセージを投げかけてきます。 > 「誰かに頼らず、自分の意志で道を切り開け!」 日本社会でも、「個人の力」「起業」「自己責任」がますます重要視される時代に突入します。 ちょっと厳しめだけど、本物の自立を育てる最高のチャンス到来です!
--- ## 5月26日 水星が双子座へ 水星のホームグラウンドである双子座に水星が帰還! 情報処理能力がぐんとアップし、決断力もシャープになります。 新しい企画、プロジェクト、旅行の計画など、「動き出すには最高」のタイミング!
--- ## 5月27日 双子座で新月🌑 この新月は「新しい学び」「新しい繋がり」「新しいコミュニケーション」がテーマ。 日本でも、教育改革やAI・デジタル技術を活用した取り組みがますます加速しそう。 個人レベルでも、ブログやSNSを始めたり、ずっとやってみたかった勉強をスタートさせるのにぴったりな日です!
--- # まとめ:5月は「始まりと変革」の季節!
5月の星たちは、 **「恐れずに新しい扉を開け!」** と、声高らかにエールを送っています。 もちろん、ドキドキすることもあるけれど、 このタイミングで動き出した人には、きっと世界が味方してくれるはず。 あなたはどんな未来を選びますか? ワクワクを胸に、素敵な5月を一緒に創っていきましょう🌟
とこのような流れ。
中でも一番は25日の土星の移動です。
この土星は2023年3月に魚座入り、今月一度牡羊座に入りますが、9月には逆行の影響で再び魚座に戻り、本格的な移動は来年の2月となります。
皆様も世界がこれまでの流れとは何かが大きく変わってきていることに気がついてはいるものの、
実際の生活がまったく変わるといった出来事には遭遇していないかもしれません。
でもそれが実際に動いていくのが牡羊座です。
今から29、30年前、
1996年から1998年あたり。
皆様はどんなことをしていましたか?
私事ですが、前回の土星・牡羊座期間、私は日本から海外に飛び出しました。
客室乗務員になることは幼い頃からの夢でしたが、
当時、日本から出て暮らすことなんて全く想像しておらず。
私は蟹座の最初の日の生まれなので、牡羊座の入り口に天体、
特に土星が入ると大きく影響を受けるのです。
特に180度と90度のハードアスペクト。
今回は90度。
ということなので、
牡羊座・土星期間に私の生活はかなり動くことが予想されます。
これまでいろいろと準備はしてきましたが、
現段階では具体的にどこか動くのかはわからない。
不安がないといったら嘘になりますが、
でもどこか楽しみでもあり・・・。
やりたいこと、やるべきことは決まっています。
ただ誰とどこでどんな風に・・・。
ここがまだ曖昧なだけ。
とにかく、2025年は世界中が大きく変わり続けるので、
個人の変化はこの土星・牡羊座期間(2025年~2028年)でゆっくりと進めていこうと思います。
それでは皆様
ゆっくりもよし、遊ぶもよし。
出来る方は、どうかご自身が望むとおりの素敵なGWをお過ごしくださいませ。
私はお仕事、頑張りま~す😅
写真はコペンハーゲンの町並みです。
【旅はやっぱり良いものです✈】
こんばんは。
今日は人魚姫の像からスタートです。
4月17日(水)、コペンハーゲンに行ってきました。
デンマークには過去に2回訪れているのですが、
町の中を散策したのはこれが初めて!
1度目は今から20数年前。車でドイツから国境を越えデンマークに入国。
そのままコペンハーゲンまでドライブしながら観光する予定だったのですが、
国境近くの町で同行者の体調が悪くなり、断念。そのまま引き返したのです。
2度目は乗り継ぎ。
スカンジナビア航空で成田からコペンハーゲンに飛び、ドイツへ。
そして今回初めて市内に行き、町の中を見て回りました。
デンマークはそれこそフィンランドに近いだろうと想像し、
これといったキャラクターも行ってみたい美術館もなかったのですが、
それでも日帰りでさくっと行けそうだったので決行しました。
最初に感想ですが、行って良かった!
これまでの北欧の旅の中で一番充実した旅になったと思います。
それではいつものように簡単ではありますが、
写真を見ながらコペンハーゲンの旅を振り返ってみようと思います。
その前にひとつ。
空港でも、町中でもやたら目についたのですが、
セブンイレブンが多い!
いたるところにセブンイレブン。
調べたところ、ヨーロッパでは北欧だけセブンイレブンがチェーン展開しているようですね。
でも売っているものは、日本のそれとは比べものにならないくらいシンプル。
ヨーロッパのどこにでもあるガソリンスタンドの売店やキオスクとほぼ同じで、
主にお菓子やスナック類と飲料。
あとはパンとかサラダとか、サンドイッチなど。
この日は平日ではあったのですが、イースターのせいか、
お店はほぼクローズ。
そんな中、日本のコンビニのように開いているお店が至る所にあるのは少し有り難い気がします。
それこそ毎日24時間営業なのかはわかりませんが、
コンビニはやっぱり便利です。
今回も2度ほど立ち寄り、レモン入りの炭酸水を購入しました。
本題に戻り、
今回の旅の行動計画リストの1番目は、
美味しいデニッシュパンを食べること。
コペンハーゲンの空港に到着したのは朝9時。
おりてそのままCity Pass(Small) チケットを購入し、メトロで市内まで行くことにしました。
それにしても空港から市内まで約15分から20分ほど。
フランクフルト並に近い。
そして本数が多い分、便利!
乗り継ぎで立ち寄っても、5時間ほどあればさくっとちょっとした観光ができそうです。
話を戻して、
今回はBUKA Bakaryというお店のデニッシュをいただくことにしました。
事前にネット検索し、一番都合の良い場所にあったのでそこに。
わりと大きな広場の前にあるかわいいパン屋さん。
お店の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
そちらで購入したクロワッサンの中にピスタチオが挟まった菓子パンはしっかりと。
クロワッサンはしっかりした歯ごたえで、サクサクして美味しい!
日本でいうドンクのミニクロワッサンを大きくしたような感じ。
ピスタチオクリームもたっぷりで、かなりのボリューム。
一つでお腹いっぱいになりました。朝ご飯を抜いてきて本当に良かったです。
そして、再びメトロに乗り、人魚姫の像を見るためにOsterport St.へ移動です。
この人魚姫の像ですが、星形の公園の一角にありました。
上の写真を撮った地点から人魚姫の像までは少し歩くのですが、
この日はとっても天気が良く、歩きながら見た景色が本当に素敵でしたね~。
ちなみに、現在、このHPのメインで使っている写真の風車もこちらで撮影したものです。
歩きながらの風景。
まもなく人魚姫が・・・。
この辺りから🌸がやけに目につきました。
コペンハーゲンの🌸スポットかもしれません。
セブンイレブンといい、桜といい、
デンマークって実は日本が好きなのかも?
なんて思ってしまいました。
メトロの駅から歩くこと20分くらいでしょうか?
漸く観光バスと人だかりが見えてきました。
そして
じゃ~ん!
座ってました。
人魚姫🐟
でもよく見ると魚の尾ではなく、人の足?
まぁ、いっか。
流石にこの場所は大勢の観光客で賑わってましたね。
ちなみに、デンマークも例外ではなく、
北欧はオーバーツーリズムとは全く無縁です・・・。
(それに引き換え、同じヨーロッパでもイタリアはものすごい観光客だそうです)
さくっと写真を撮り、人魚姫を後に次の目的地へ進みます。
本当はこの後にコペンハーゲン国立美術館に行く予定にしていたのですが、
時間がありそうだったので、
人魚姫の像からわりと近い場所にあるデザインミュージアムに立ち寄ることにしました。
北欧と言えばゆったりとした家具や、柔らかい食器類が有名ですよね。
デンマークならロイヤルコペンハーゲンといったところでしょうか?
こちらの美術館にはカップや食器類、
生地や洋服、電化製品、家具、そしてなぜだか日本の春画や、江戸時代の絵画。
今はやりのNHK大河ドラマの「べらぼう」さながら。
何代目かはわかりませんが、瀬川が描かれた絵も展示されていました。
そして誰が集めたのか、日本の刀のつばコレクションも沢山!
なんで???
展示室の一コマです。
約1時間ほどこちらのミュージアムを鑑賞し、
次は徒歩で国立美術館に移動。
デザインミュージアムから歩くこと20分くらいでしょうか?
コペンハーゲン国立美術館に到着です。
SMK美術館の正面入り口。
こちらの美術館には約2時間ほど滞在しました。
展示品はデンマークの画家の作品が主ですが、ムンクなど北欧の画家の作品、
レンブラントなどのオランダ人画家の作品、マティスやピカソなどの作品も展示されていました。
私は美術館に行き、その雰囲気から影響を受けるのは好きなのですが、
個々の画家や絵画のことにはあまりこだわりがないので、実をいうとあまり詳しくない。
こちらでデンマークにも素敵な作品を描く画家さんが沢山いたということを知りました。
The Wheel of Life / Asger Jorn 作
この作品、なんだかとても気になり、ショップで大きなポストカードを一枚購入しいてしまいました。
デンマークの画家の作品で、
「人生の輪」
なんかいいですね。
「運命の輪」みたいで。
2時間ほど館内を見て回り、流石に足がつかれたので少し休憩をとることに・・・。
館内のカフェテリア。
できれば何か違うものを食べようかとも思ったのですが、
考えがまとまる前にオーダーの順番がきてしまったので、とっさに。
甘そうに見えますが、こちらは唯一甘くないデニッシュで、
上にはチーズがかかっており、中はトマトと何か(多分チーズ?)が入っていたように思います。
こちらもかなり美味しかったです!
こちらの美術館を出たのは午後3時頃。
この後はロイヤルコペンハーゲンのアウトレットに行こうと思っていたのですが、
その前にTorvehallerneマーケットに立ち寄ることにしました。
マドリードのサンミゲル市場のようなところのようです。
こちらも凄い人混みでした。
人魚姫よりも多い!
記念にデンマーク製のオーガニックチョコレート(Summerbird)を一つ購入。
まだ食べてはいないのですが、かわいい店員さんのお薦めの板チョコで、
実は最近、チョコレートの購入と自宅で食べることを少し控えていたのですが、
たまには良しとし、イースター中にでも食べてみようかと思っています。
楽しみ♥
そして最後、
空港に戻る前にメトロにのり、
もしかしたらを期待して、
ロイヤルコペンハーゲンのアウトレットを訪れたのですが、
こちらは案の定、お休みでした。
残念💧
余計なお金を使わずに済んだので、良しとします。
下の写真は記念の写真。
と、以上がコペンハーゲン日帰り旅の記録でした。
このあとは、空港でタイ料理のパッタイを食べ、
ターミナル内でロイヤルコペンハーゲンのお店を覗いたのですが、
どうも私には高価すぎて手が出ない・・・。
その代わりといってはなんですが、
近くにフィンランドのmarimekkoのお店があり、
予定はなかったのですが、
そちらで大型のマグカップを2つ購入してしまいました。
早速、一つ使っているのですが、400㎖ 入るので、一度に沢山飲めてとっても便利。
お気に入りになりました。
どうやらこれまでずっと使っていたルフトハンザのマグカップとは、
お別れの時がきたようですね・・・。
今回の旅では2万7千歩、約17キロ歩きました。
博物館、美術館がきいたのかもしれません。
流石に翌日は足腰が尋常ではないほど痛かった。
それでも、その前日まで自宅にこもり、
うだうだ1人悩んで、考えすぎていたので、
本当に良い気分転換になったように思います。
青い空と光り輝く木々、そして静かに流れる小川と優しく、親切な人々との交流。
そんな穏やかな景色の中で、
やっぱり私は幸せなんだと実感できました。
それでは皆様
皆様の今日という一日が穏やかで幸せでありますように・・・。