コペンハーゲン・デンマークへの旅
【旅はやっぱり良いものです✈】
こんばんは。
今日は人魚姫の像からスタートです。
4月17日(水)、コペンハーゲンに行ってきました。
デンマークには過去に2回訪れているのですが、
町の中を散策したのはこれが初めて!
1度目は今から20数年前。車でドイツから国境を越えデンマークに入国。
そのままコペンハーゲンまでドライブしながら観光する予定だったのですが、
国境近くの町で同行者の体調が悪くなり、断念。そのまま引き返したのです。
2度目は乗り継ぎ。
スカンジナビア航空で成田からコペンハーゲンに飛び、ドイツへ。
そして今回初めて市内に行き、町の中を見て回りました。
デンマークはそれこそフィンランドに近いだろうと想像し、
これといったキャラクターも行ってみたい美術館もなかったのですが、
それでも日帰りでさくっと行けそうだったので決行しました。
最初に感想ですが、行って良かった!
これまでの北欧の旅の中で一番充実した旅になったと思います。
それではいつものように簡単ではありますが、
写真を見ながらコペンハーゲンの旅を振り返ってみようと思います。
その前にひとつ。
空港でも、町中でもやたら目についたのですが、
セブンイレブンが多い!
いたるところにセブンイレブン。
調べたところ、ヨーロッパでは北欧だけセブンイレブンがチェーン展開しているようですね。
でも売っているものは、日本のそれとは比べものにならないくらいシンプル。
ヨーロッパのどこにでもあるガソリンスタンドの売店やキオスクとほぼ同じで、
主にお菓子やスナック類と飲料。
あとはパンとかサラダとか、サンドイッチなど。
この日は平日ではあったのですが、イースターのせいか、
お店はほぼクローズ。
そんな中、日本のコンビニのように開いているお店が至る所にあるのは少し有り難い気がします。
それこそ毎日24時間営業なのかはわかりませんが、
コンビニはやっぱり便利です。
今回も2度ほど立ち寄り、レモン入りの炭酸水を購入しました。
本題に戻り、
今回の旅の行動計画リストの1番目は、
美味しいデニッシュパンを食べること。
コペンハーゲンの空港に到着したのは朝9時。
おりてそのままCity Pass(Small) チケットを購入し、メトロで市内まで行くことにしました。
それにしても空港から市内まで約15分から20分ほど。
フランクフルト並に近い。
そして本数が多い分、便利!
乗り継ぎで立ち寄っても、5時間ほどあればさくっとちょっとした観光ができそうです。
話を戻して、
今回はBUKA Bakaryというお店のデニッシュをいただくことにしました。
事前にネット検索し、一番都合の良い場所にあったのでそこに。
わりと大きな広場の前にあるかわいいパン屋さん。
お店の写真を撮るのを忘れてしまいましたが、
そちらで購入したクロワッサンの中にピスタチオが挟まった菓子パンはしっかりと。
クロワッサンはしっかりした歯ごたえで、サクサクして美味しい!
日本でいうドンクのミニクロワッサンを大きくしたような感じ。
ピスタチオクリームもたっぷりで、かなりのボリューム。
一つでお腹いっぱいになりました。朝ご飯を抜いてきて本当に良かったです。
そして、再びメトロに乗り、人魚姫の像を見るためにOsterport St.へ移動です。
この人魚姫の像ですが、星形の公園の一角にありました。
上の写真を撮った地点から人魚姫の像までは少し歩くのですが、
この日はとっても天気が良く、歩きながら見た景色が本当に素敵でしたね~。
ちなみに、現在、このHPのメインで使っている写真の風車もこちらで撮影したものです。
歩きながらの風景。
まもなく人魚姫が・・・。
この辺りから🌸がやけに目につきました。
コペンハーゲンの🌸スポットかもしれません。
セブンイレブンといい、桜といい、
デンマークって実は日本が好きなのかも?
なんて思ってしまいました。
メトロの駅から歩くこと20分くらいでしょうか?
漸く観光バスと人だかりが見えてきました。
そして
じゃ~ん!
座ってました。
人魚姫🐟
でもよく見ると魚の尾ではなく、人の足?
まぁ、いっか。
流石にこの場所は大勢の観光客で賑わってましたね。
ちなみに、デンマークも例外ではなく、
北欧はオーバーツーリズムとは全く無縁です・・・。
(それに引き換え、同じヨーロッパでもイタリアはものすごい観光客だそうです)
さくっと写真を撮り、人魚姫を後に次の目的地へ進みます。
本当はこの後にコペンハーゲン国立美術館に行く予定にしていたのですが、
時間がありそうだったので、
人魚姫の像からわりと近い場所にあるデザインミュージアムに立ち寄ることにしました。
北欧と言えばゆったりとした家具や、柔らかい食器類が有名ですよね。
デンマークならロイヤルコペンハーゲンといったところでしょうか?
こちらの美術館にはカップや食器類、
生地や洋服、電化製品、家具、そしてなぜだか日本の春画や、江戸時代の絵画。
今はやりのNHK大河ドラマの「べらぼう」さながら。
何代目かはわかりませんが、瀬川が描かれた絵も展示されていました。
そして誰が集めたのか、日本の刀のつばコレクションも沢山!
なんで???
展示室の一コマです。
約1時間ほどこちらのミュージアムを鑑賞し、
次は徒歩で国立美術館に移動。
デザインミュージアムから歩くこと20分くらいでしょうか?
コペンハーゲン国立美術館に到着です。
SMK美術館の正面入り口。
こちらの美術館には約2時間ほど滞在しました。
展示品はデンマークの画家の作品が主ですが、ムンクなど北欧の画家の作品、
レンブラントなどのオランダ人画家の作品、マティスやピカソなどの作品も展示されていました。
私は美術館に行き、その雰囲気から影響を受けるのは好きなのですが、
個々の画家や絵画のことにはあまりこだわりがないので、実をいうとあまり詳しくない。
こちらでデンマークにも素敵な作品を描く画家さんが沢山いたということを知りました。
The Wheel of Life / Asger Jorn 作
この作品、なんだかとても気になり、ショップで大きなポストカードを一枚購入しいてしまいました。
デンマークの画家の作品で、
「人生の輪」
なんかいいですね。
「運命の輪」みたいで。
2時間ほど館内を見て回り、流石に足がつかれたので少し休憩をとることに・・・。
館内のカフェテリア。
できれば何か違うものを食べようかとも思ったのですが、
考えがまとまる前にオーダーの順番がきてしまったので、とっさに。
甘そうに見えますが、こちらは唯一甘くないデニッシュで、
上にはチーズがかかっており、中はトマトと何か(多分チーズ?)が入っていたように思います。
こちらもかなり美味しかったです!
こちらの美術館を出たのは午後3時頃。
この後はロイヤルコペンハーゲンのアウトレットに行こうと思っていたのですが、
その前にTorvehallerneマーケットに立ち寄ることにしました。
マドリードのサンミゲル市場のようなところのようです。
こちらも凄い人混みでした。
人魚姫よりも多い!
記念にデンマーク製のオーガニックチョコレート(Summerbird)を一つ購入。
まだ食べてはいないのですが、かわいい店員さんのお薦めの板チョコで、
実は最近、チョコレートの購入と自宅で食べることを少し控えていたのですが、
たまには良しとし、イースター中にでも食べてみようかと思っています。
楽しみ♥
そして最後、
空港に戻る前にメトロにのり、
もしかしたらを期待して、
ロイヤルコペンハーゲンのアウトレットを訪れたのですが、
こちらは案の定、お休みでした。
残念💧
余計なお金を使わずに済んだので、良しとします。
下の写真は記念の写真。
と、以上がコペンハーゲン日帰り旅の記録でした。
このあとは、空港でタイ料理のパッタイを食べ、
ターミナル内でロイヤルコペンハーゲンのお店を覗いたのですが、
どうも私には高価すぎて手が出ない・・・。
その代わりといってはなんですが、
近くにフィンランドのmarimekkoのお店があり、
予定はなかったのですが、
そちらで大型のマグカップを2つ購入してしまいました。
早速、一つ使っているのですが、400㎖ 入るので、一度に沢山飲めてとっても便利。
お気に入りになりました。
どうやらこれまでずっと使っていたルフトハンザのマグカップとは、
お別れの時がきたようですね・・・。
今回の旅では2万7千歩、約17キロ歩きました。
博物館、美術館がきいたのかもしれません。
流石に翌日は足腰が尋常ではないほど痛かった。
それでも、その前日まで自宅にこもり、
うだうだ1人悩んで、考えすぎていたので、
本当に良い気分転換になったように思います。
青い空と光り輝く木々、そして静かに流れる小川と優しく、親切な人々との交流。
そんな穏やかな景色の中で、
やっぱり私は幸せなんだと実感できました。
それでは皆様
皆様の今日という一日が穏やかで幸せでありますように・・・。
0コメント