プラハへの旅

【行ってみたかったヨーロッパ最後の都市】


皆様 こんにちは。


こちらドイツは陽は長くなったのですが、朝晩はまだ肌寒く、私はまだ薄手のダウンを着用。今日は日中も16、17度位と涼しい初夏。

快適といえば快適ですが、でも私には少し寒すぎる・・・???


その上、5月末から何かの花粉(おそらくブタクサ?)アレルギーで鼻水が止まらず、よくなってはきましたが、現在もティッシュペーパーの消費量が半端ない状況にもかかわらず、マスク着用で朝の散歩だけは続けています。


そんな努力もしつつ、なんとか快適に初夏のドイツを過ごしています。


コロナ以前は、ドイツでマスクを着けることなど考えられなかったのですが、今は割と平気!

あまり気にならなくなりました。


ドイツでもまだたまにマスクを着けている人を見かけることがあり(彼らはおそらく花粉症対策の為ではないとは思いますが)、そこまで目立たない!


Covid-19がもたらしたもの、嫌な経験ばかりではなかったなとしみじみ思います。


そんな中、6月前半は秋に行う予定のセミナー資料を作ることに集中していたのですが、

先週中にある程度の完成の目処がついたので、ここ最近は友達とお茶をしたり。

双子座期に入ったからか、連絡、お誘いも多く、嬉しい限り。


そしてつい先日、約5年ぶりにヨガ友のSusanne(スザンネ)に会いました。

そして、彼女に美味しいケーキをご馳走になりました。


理由あって関係を断ってしまったドイツで出会ったヨガ仲間。

彼女にもまた会えるとは思っていなかったのですが、このタイミングで会うことが出来ました。


彼女からはあまり耳に入れたくない話も多々聴きましたが、でも久しぶりに昔の仲間の近況をきけたことは良かったし、彼女とは直接会って、話せて、本当に良かったですし、楽しい時間でした。


また次があることをお互いに約束してお別れです。🙏

(スザンネと撮った写真は一番最後に)


ところで、前置きが長くなりましたが、今日のメインテーマはチェコ・プラハ。


チェコはドイツに隣接する国ではあるのですが、これまでご縁がなく訪れる機会がありませんでした。


ただ以前、ある知人から私はモルダウ川と縁が深いといわれたことがあり、その時はあまり実感はなかったものの、一度、この目で見てみたいと以前から思っており、特にプラハは訪れてみたかった場所でもありました。


ただ、グラッシュなどの肉料理や芋、ビール、そういった食がメインの土地柄。

訪れたところで恐らく食べものが合わない・・・、なんて・・・。


その上、チェコには特別な用事もなく、美術館にしても、特別に興味をかき立てる画家やコレクションのある美術館がなかったため、これまで実行に移すことはなかったのですが、

先週末にふと思い立ち、今行こうと!

急いで旅程を立て、昨日、プラハ日帰り旅を決行してきました!

前述した通り、今回は食はほぼなし、プラハ城、聖ヴィート大聖堂、カレル橋、そしてミュシャ(ムハ)の美術館に行ってきましたので、今日はそれらの写真を皆様にシェアします。



まずは、フランクフルト空港から約1時間、プラハ空港に到着です。


物価などの情報はあまり集めなかったので、とりあえずドイツよりは安いだろうということを想定し、現金を少しだけ交換しました。

ATMに頼ってもよいのですが、以前、ロシアでの旅で、2枚のクレジットカード情報を抜かれたので、どうも信用できず・・・。

手数料もかかるし、レートも良くないのは承知でしたが、空港内の交換所でユーロからチェココルナに交換しました。(約100ユーロ=1万6、7千円程度)


そのあとは、自販機で公共交通機関の一日券を買い、

市バスにのり、最寄りの地下鉄駅まで移動です。


空港から市内までは大体30分から40分程度でしょうか?

最初は市バスに乗って移動することに迷いがあったのですが、やってみたら簡単!

簡単なので利用を迷った空港ー市内間の空港シャトルバスを使わなくて良かったです。


ちなみに、私は地下鉄、バス、トラムなどの公共交通機関の1日券を購入。

160CZK、1000円くらいでしょうか?


これはドイツよりも安いです。ただ物価はドイツとそれほど変わらないように感じました。

ちなみに唯一たべたものは、トルデルニークというケーキのようなパンのようなもの。

(下の写真)

その時、私の舌はしょっぱいものを求めていたのですが、私が食べられるもので、チェコの名物といったらこれくらい。


手持ちの現金もわずか。

メニューのチョイスも、写真の砂糖、シナモンつきのプレーンか、チョコ入りか、アイスいりと、この上なく甘いメニューのみ・・・。


でも、折角なのでプレーンをトライ!


生地を串に刺して、炭で焼いているのですが、とりあえず見た目通りの味で、焼いたパン(普通のパン生地で作る炭で焼いたクロワッサン?)に砂糖とシナモンがくっついているだけの普通の味。まぁまぁ。


ちなみに、これはドイツのクリスマスマーケットなどでも最近は食べることが出来、実は以前、一度食べたことがありました。

ちなみにここでのお値段は100CZK(700円くらい)?でした。


まず食べ物の紹介からのスタートでしたが、実はこのトルデルニークは一番最後、空港に戻る直前に食べたもので、写真は午後3時くらいにとったもの。


誤解のないように😜


今回、まず最初に訪れたのはプラハ城。

空港から一番近く、見学に時間がかかりそうだったので、一番に訪問です。


本当のことをいうと、お城にはあまり興味がないのですが、敷地内にある聖ヴィート大聖堂のステンドグラス(ミュシャのデザイン)が見てみたいという思いがあったからここに。

それに入場券もお城と大聖堂はセット売り。


とりあえず来てはみたものの、シーズンだからか、平日の午前中にもかかわらず、学生グループが非常に多く、この時間で建物内はぎゅうぎゅうで、非常に混雑しており、とにかく息が苦しい。

結局、プラハ城内には長いすることはできずに1時間程度で退散。


それでも、必死で見たミュシャのステンドグラスはとても見応えありました。

一見の価値ありです。

プラハ城に向かう坂を上る途中で撮った市内の景色

大聖堂のステンドグラスの一コマ。


と、中途半端なのですが、ごめんなさい💦


量が多過ぎたようで、写真が固まり、これ以上アップできないので、

続きはまた。


とりあえず、思いの具現化!今月の目標を一つやり遂げ、とっても満足な私です。


それでは皆様、申し訳ございませんが、一旦ここで終わらせていただきま~す。

Have a nice day!

私とSusanneの自撮り写真です♥

MeYou Creations

=協働と創造= 私創造サポート コーチング・ヨガ・マインドフルネス・星読み

0コメント

  • 1000 / 1000