美味しさいっぱいの5月!
【グルメ三昧?!な5月前半でした】
皆様 こんにちは。
Xクラス級の強烈な太陽フレアが頻発した5月前半でしたが、
いかがおすごしでしたでしょうか?
流石に今回は、原因不明の体調不良、眠気やだるさ、頭痛、通信障害などを実際に体感された方も多くいらっしゃるかと思います。
私は現在日本にいるのですが、その強烈な太陽フレアによるエネルギーシャワーを日本で体験しました。
時差からくるものなのか、なんなのか・・・。
あるときは頭がすっきりし妙に作業がはかどることもあれば、眠さとだるさで、起き上がることでやっとといった時もあり・・・。
なんとも体調管理が難しい数日間でありました。
そして今月は特に、地震がとても気になっていたので、日本に帰国早々、かなり悩みましたが、中型の発電機、ポータブルバッテリーを購入してしまいました。
ソーラーパネルを揃えるまで完璧ではないのですが、現段階で一気に全てそろえるとかなりの高額出費となるため、今回はとりあえず本体のみ。
目的は、それを使用しなければならない機会を作らないためなので(過去の経験から、災害は前準備をすると起こらない・・・)、どうしようかと悩みに悩みましたが、このまま悩み続けるのであれば、やっぱり買うべきだと意を決し!
かなりの出費でしたが、購入した後は心穏やかになり、やっぱりよかった!
そのせいかどうかはわかりませんが、今のところ大きな地震もないですし、このまま使わずにすむことを祈りながら、いずれはソーラーパネルも買いそろえ、いつか少しでも電気代の足しにできるようになればくらいに考えてます。
余談ですが、今回の太陽フレアの影響を最もうけたのは、4月に日食の影響を一番受けたアメリカのようですね。
地震こそはないものの、天候不良、電力系統、GPSの異常が頻発したそう・・・。
やっぱり何らかの意味があったのですね。
ところで、特別に意図していたわけではないのですが、今月前半は素敵な場所で、美味しい物をいただく機会に多く恵まれました。
折角なので、今回のブログでは今月前半に訪れた美味しいお店を、いくつかご紹介をしようと思います。
まずは神戸・三宮駅からあるいて10分ほどの場所にある「島おでん MIKE」さん。
こちらは淡路島でとれた食材を使ったおでんやさんなのですが、おでんやさんというより、
ちょっとしたおしゃれな創作料理屋さんといった感じです。
友人の紹介で初めてうかがったのですが、一つ一つのポーションは小さく、がっつりというわけではなく、基本、野菜ベースのコースメニューなので、少し物足りなさを感じるように思われるかもしれませんが、食べ終わってみると、しっかりとした満腹感!
締めもラーメンや玉子丼などの三品からチョイスができ、デザートもついて、とても美味しくいただくことができました。
こちらのお店はかなりこじんまりとしてはいるのですが、デートするのに良い場所だなと思います。
関西方面、特に神戸に行かれる機会がある方は是非一度足を運んでみてくださいね。
次にご紹介するのは、東京・自由が丘にある「和食や ちそう」さん。
こちらは日曜日のランチタイムに予約をして伺いました。
こちらもあまり大きなお店ではなく、予約なしで訪れるとなかなか入店が難しい・・・。
若者が多く集う印象の強い自由が丘ですが、この日も開店11時半からすでに満席でした。
ちなみにランチのメニューはコースのみ。
私たちは一番お手頃な籠盛り和御前を予約時に注文。
内容は、
小鉢数種類とスープ、お刺身。
そして天麩羅とご飯。
最後はデザートの冷たい大福とお茶。
美味しかった~。
お値段は税込みで3300円。
ランチにしては若干高めではありますが、日曜のお昼、たまには良いのかなと思います。
こちらも機会があれば是非一度ご利用してみていただけたらと思います。
そして、最後はスリランカで有名なムレスナティー100種類以上が、わんこそば(笑)のようにいただける「YOTSUBA TEA」さん。
こちらも自由が丘です。
税込み1300円で、約2時間。
その間、絶えずカップにハーブティーが注がれ続けます。
最終的に7~10種類くらいはいただけるのでしょうか?
(正確な数は忘れてしまいました😓)
様々なハーブティーを試飲する感覚で楽しめる素敵なお店です。
勿論、単品でデザートと共にいう形でもO.K!
ハーブティーがお好きなかた、是非一度お試しあれ!
ただこちらのお店ですが、お店の広さに似合わず、なぜだかお化粧室が男女共同で一つのみ。
タイミングによってはかなり順番待ちをすることになるので、そこはご注意を!
それでは 簡単ですが今回はこれで。
後半も引き続き五感を満たすをテーマに、元気に楽しく過ごしていこうと思います。
皆様も引き続き素敵な5月をお過ごしくださいませ。
追伸:今回、原因はわからないのですが、写真が全くアップロード出来ず・・・。
お手数ですが、各お店のホームページのリンクをつけましたので、目で楽しむ内容につきましては、そちらでご確認くださいますようお願い致します。
0コメント