高知 四万十の旅 その2

【四万十川と足摺岬】


皆さま こんにちは。今日は昨日の続きで、写真で振り返る高知、四万十川の旅。


実は、今朝はまた嫌な夢で早くから目が覚めてしまい、朝方一度書き上げていたのですが、保存がうまく出来ず、タイトル以外、全部消えてしまいました。ガーン😨 ショック・・・。


かなりの量を書き、写真もアップロードしたので、その後は暫くこのサイトを見る気にもなれず・・・。たまにあるんですよね。保存ボタンが出てこなくなって、自動保存を期待してリロードすると、全部消えてること。はぁ~・・・。

仕方ないのですが、また一から書き直しです。

きっと世に出してはいけない内容があったからなのでしょう。

と、いうことで、気を取り直して、再び土佐日記の続きです。


ところで、昨日は土佐くろしお鉄道の途中で終わったと思うのですが、今日は中村駅に到着してからを写真と共に振り返りたいと思います。


午後4時ごろに到着です。その後、徒歩5分ほどのホテルまで荷物をゴロゴロ・・・。

大浴場のあるビジネスホテルをとったのですが、コロナだからか、ただただ人が少ないからか、同時間帯の利用者は私一人でした。(大浴場です)


ホテルにチェックインしてから、少し休憩して、暗くなる前に軽くお散歩に。

その写真が下です。



この日はこれでおしまいです。この時点で2万歩以上歩いていて、くたくたでした。

お昼が豪華だったので、夜は質素に部屋でいただきました。大きなお風呂にはいって就寝です。


そして翌日2日目。朝8時半に中村駅前まで自転車を借りにいき、そのまま四万十川沿いをサイクリング。

その日は寒くて、風も強く、早朝は小雪がちらついていたのですが、日中の天気だけは良好。

ただ向かい風が強かったこと、午前11時半出発のバスで足摺岬に行くことにしたため、ここで使える時間は約3時間。事務所の方に訊いたら、3時間程度だと、佐田沈下橋まで行って戻ってくるだけで精一杯とのこと。

本当はその先にもまだまだ見どころがあったのですが、時間的に無理。でもこの日は足摺岬にいかなかったとしても、おそらくここで限界で、その先には進む体力は残っていなかったでしょう。

それくらい太ももパンパンになりました。


それでは中村駅から佐田沈下橋までの写真を数枚ご紹介しま~す。













本当にきれいな、美しい流れと、景色でした。

車の運転に自信があれば、もっともっと上流が見てみたかったです。免許はありますが、今では初心者に等しいので・・・。24歳までは自家用車を持っていたし、乗っていたのですが、海外に出てから全くです。一時期、マニュアル車の練習をして乗ろうと試みたのですが、乗る必要がなくなり、その後は乗らなくなりました。


そして、再び駅に戻り、自転車を返して、バスに乗車。足摺岬までいざ出発です!


運賃は1900円。路線バスにしては高いなというのが印象。往復で4000円近い!

利用者が少ないので仕方がないことではありますが、やっぱり地方の乗り物は運賃が高い印象です。高知から中村駅までも自由席で乗車券、特急券で4200円。往復で8400円です。新宿から箱根までのロマンスカー料金の方が速いし、全然安いです。正直、ここでは特急といっても、急行電車のようなもので、ただ停車駅が少ないだけという感じですしね・・・。

勿論、過疎地に行けば行くほど、公共交通機関は貧しくはなりますが、ただ運賃に関して言えば、ドイツではそういう不平等感はあまりない気がします。


それではここからは足摺岬での写真です。ちなみにバスの旅は約2時間でした。







バスの本数が少ないため、足摺岬での滞在予定時間は約1時間。海岸沿いを駆け抜けるように周り、この灯台を見終わってから、もう一つ行ってみたかった白山洞門へ。





ハート型とその上のがけ部分ではキスをしているような女神さまが見えるそうです・・・。

確かによく見ると見えます!




そして、白山神社の鳥居です。本宮は崖の上の道路沿いにありました。勿論、ご挨拶だけはしっかりしてまいりました。


ここでは紹介しませんが、この地でも弘法大師・空海の足跡が色濃くありました。空海といえば、室戸岬の方が有名ですが、ここでもお寺や石像、そして数々の不思議なものがいろいろと残されていました。


変な話なのですが、実は昨日、午前3時33分ぴったりに目が覚めてしまいました。この数字はアセンデットマスターとの繋がりを意味するゾロ目なのですが、この時点で思いつくアセンデットマスターといったら空海くらいです。

(空海がアセンデットマスターだという説にはいろいろと言われているのでなんともですが・・・)

もしかしたら、そこに今回この高知への旅に呼ばれた意味があったのかもしれないと今少し考えていますが、真実はわかりません。

私自身ではなくても、他の誰かのためだったのかも・・・。

余談でした・・・。


そして、また2時間かけて中村駅にもどり、お風呂に入って夕飯です。2日目は外に食べに出ました。

美味しい土佐料理です!


海鮮三食丼と、カツオのたたきフライ。いちもん家さんというお店で頂きました。

とっても美味しかったです。(ちなみに、3種類の海鮮は、カツオ、しらす、サバ)



そして最終日3日目。朝9時半ごろ出発のくろしお号で中村駅を出発し、午前11時ごろに高知駅に到着です。




そして、そのまま高知市内の一番街商店街にある土佐茶カフェ ひだまり小路へ。

ランチをいただきました。





上下写真のセットで1080円のランチです。朝ご飯を抜かして臨んだランチ!美味しくいただきました。

(お肉が使われているおかずだけ残してしまいました・・・ごめんなさい)

お茶も高知県産のお茶。(名前と産地は忘れてしまいました)

和菓子も込みで、とても美味しかったのですが、でも右上に映っているほうじ茶のようなお茶。これは高知県産のハブ茶なのですが、実を言うとこちらの方が私好みでした。現物が買えなかったのですが、今はもう通販でオーダーするほどの時間は残っていないので、ドイツに戻る前にどこか都内のお店で買えたらと探している最中です。どうやら、巣鴨のお茶屋さんに行けば買えそうです。

おじいちゃん、おばあちゃんの原宿と呼ばれる巣鴨。巣鴨はまだ一度も降りた事のない駅です。

本当に行ったら、ここでも初体験が出来そうです!

(調べてみると、どうやら国産のハブ茶は在庫切れ。ネット販売はしていないだけかもしれませんので、とりあえず行ってみます・・・)


そして、午後4時発のANA便で帰路に向い、今回の旅は無事に終了です。


右端に海ほたるが見えますね~。

同時に日本海側にかかっている雲の筋がとても気になりました・・・。どうか一日も早く日本海側の方々が大雪によるご不便から解放されますように。いつも心からご無事を祈ってます。


それでは今日はこれで。

都内は一日、曇り空のようですが、皆様 どうか良い日曜日をお過ごしくださいませ。







MeYou Creations

=協働と創造= 私創造サポート コーチング・ヨガ・マインドフルネス・星読み

0コメント

  • 1000 / 1000