『心地よい響き』


暑いですね・・・。今朝から体調が今一つです。特に体に負担を与えるようなことはしていないのですが、体温調節がどうもうまく機能していないようで・・・。

今年の夏は口内炎が出来続けています。😥 見えないストレスかもしれません。


口内炎と私の付き合いは長く、きっかけは私が5歳くらいの時でしょうか。記憶に残っているのは、高熱をだして寝込んでしまい、同時に口の中いっぱいに口内炎が出来てしまったこと。当時はプリンしか食べられず、痛くて、痛くて・・・。そのころから体が疲れを感じると必ずといっていいほど1つか2つ大きな口内炎が出来てました。一度、大学病院で診てもらったことがあるのですが、有効な治療法はなく、対処療法のみのアドバイス。それ以来、あまり気にしなくなったのですが、ドイツに行き、そこでとても相性の良い歯医者さんに出会うことができ、それから口内炎が出来なくなりました。今から10年ほど前のことです。具体的に何をしたかというと、日本で治療した歯の詰め物を全てセラミックに交換し、その後集中的にデトックス。特に体内に蓄積された金属類(鉛や水銀等)を集中的に排出することをしました。その過程で、自分にあった薬を選ぶためのオーリングテストやホメオパシー、彼女は色々な自然療法について私に教えてくれました。その治療が功を奏したからかどうかはわかりませんが(何故なら、口内炎の治療の為に通っていたわけではないので)、結果的にあれから劇的に口内炎ができることは減りました。体内に溜まっているものを排出するだけで、こんな効果があるのだとその時に身をもって体感し、当時はBiologo-Detoxという少々お高めの様々な薬草が混ざったデトックス薬を使っていたのですが、今ではお金をかけずに、普段からデトックスをするように心掛けています。頭痛や発疹が出た時は念入りに。

(断食はしないのですが、普段から水は多めに飲むようにはしていて、金属類ならコリアンダー、食品添加物や環境ホルモンならお茶類などを多めに摂るなどしています)


声の話を書こうと思っていたら、なんだか口内炎の話になってしまいました。申し訳ありません。ただそれだけ何もせずとも知らず知らずのうちに体力を奪われているのだと感じます。8月の日本に長期滞在することはここ何年かなかったからか、このなんとも言えない重苦しい暑さはかなり体に堪えるみたいです。(時に日本の夏以上の暑さと湿度の南インドにあったとしても、ここまで体力は落ちない気がします。そのうち日本も、大理石とまではいかなくても、ひんやりとした石の床にしないといけなくなりそうですね。冷たくて気持ちがいいですよ😇)


現在は、水分と温度調節、ビタミンB群のサプリを飲んで、なんとか凌いでおりますが、そんな中で、ふと私はある『声』にとても癒されていることに気が付きました。それは大愚和尚さんの声。佛心宗大叢山福厳寺でご住職をされていらっしゃる方なのですが、とても素敵な声をもっていらっしゃり、聴いていると深く癒されます・・・。この方の存在はYoutubeを観るようになってから知ったのですが、番組では様々な方のお悩みに仏教の視点からお答えされていて、その内容も深く、納得できるものであることはさることながら、その声から紡がれるお話には独特の深みと、説得力を感じます。

余談ですが、人間の声の周波数は大体100Hz~1000Hz。一般的に聞き取りやすい声の周波数は440Hzで、耳障り、やや不快と感じる周波数は3000Hz~4000Hzと言われているそうです。

(ちなみにSound Analyzer Freeというアプリで、声の周波数を測定することも出来るようです)


世の中には美しく、個性的な声や歌声をお持ちの方は沢山いるのですが、でもだからといって、その話声に癒されるわけではありません。例えば世界的に有名なオペラ歌手の方の話し声がそうかというと必ずしもそうではなく(仕事でたまにお目にかかります・・・)、私が思うに恐らく訓練した類の声からでるものではないのではと感じます。特に和尚さんの声はどこか特別な響きをもっていて、ずっと聴いていたいと思わせます。どこか安心できる。

ちなみに声の印象を決める要素には『整数次倍音』と『非整数次倍音』という要素もあるそうで、規則的な波長をもっている整数次倍音の強い声の人はカリスマ性や荘厳な雰囲気をもつようになり、逆に非整数次倍音で話す人は親しみやすさや、愛嬌を感じさせるようです。和尚さんは間違いなく、前者ですね。


和尚さまとは反対に、有名な実業家で、本の出版やスピリチュアル系の話をよくされているある有名な方がいらっしゃるのですが、その方もYoutubeでいろいろ語っていらっしゃるのですが、おっしゃっていることや本の内容はとても素晴らしいのですが、声の響きが私にはどうもしっくりとせず・・・。いつも5分くらいで離れてしまいます。きっと素晴らしい方だとは思うのですが。ご高齢なので声帯の衰えというのはあるとは思いますが、でも何でしょう、この違い。


それでは皆様 どうかこの重い8月のエネルギーに負けないよう、くれぐれもご自愛くださいませ。流せないのが残念ではありますが、最後に皆様に心に響き渡るようなティンシャの音色を・・・。🔔

(想像してみてください😉)

それでは。


*ティンシャ…チベット仏教の高僧、尼僧が儀式や浄化、魔除けで使う密教法具の一つ。小さなシンバルのような鐘です。

MeYou Creations

=協働と創造= 私創造サポート コーチング・ヨガ・マインドフルネス・星読み

0コメント

  • 1000 / 1000