ストレスマネージメントセミナーを終えて
【スタートしました!】
皆様 こんにちは。
私は先週、ドイツから上海を経由し、久しぶりに成田空港を使って日本に戻って参りました。
羽田空港が世界中に門を開いてから一体どのくらいだったでしょうか?
定かではないのですが少なくとも10年は経っていると思います。
ホント、あっという間ですね~。
それまでは海外に行くときはいつも成田空港から。
午前5時頃にいつも母に車で横浜まで送ってもらい、YCAT(横浜シティエアターミナル)からリムジンバスで成田空港に行ってました。
出発するバスから見える手をふる母の姿を見るのがどこか辛くて、
出来れば1人で出発したかったのですが、公共交通機関が動くのを待っていたら飛行機に間に合わないので、母の申し出を有り難く受けていたあの頃。
羽田を利用できるようになってから、成田に行くことはほぼなくなったのですが、
今回は到着ですが、久しぶりに利用。
あまり時間がなかったので空港内を歩き回るようなことは出来ませんでしたが、
印象としては、どこをみても全く記憶になかったです😓
つまりそれだけ変わったということ。
ちなみに、今回は上海で一度下りたのですが、
到着日の9月3日、中国は抗日戦勝記念日らしく、反日感情の恐れ・・・。
ということで、折角だったのですが市内には出ずに空港で3時間ほど過ごすのみにとどめました。
それがなければ、深夜発のANAかJALの羽田便に乗っていたと思います。
ところで今回、中国本土へは初上陸でした。
約3時間ではありましたが、私は一度中国に入国しなければならず・・・。
入国カードと指紋採取があったので、少し入国に時間をとられましたが、
それでも中国茶と、美味しい上海蟹ソースの麺を食べてきました。
お土産の中国茶もしっかり購入。
少しですが、写真をどうぞ。
上海浦東空港出発ターミナル内にあったI Love Shanghaiのモニュメント。
なんだか少し中途半端。
出国検査後のターミナル内での写真。
上から鉄観音茶(ウーロン茶)。
上海ではジャスミン茶、緑茶、ウーロン茶、プーアル茶などがよく飲まれているようですね。
ちなみに、私は機内ではあまり食事を取らないので、飛行機をおりたらいつもお腹が空いてます。
今回は降機後、ターミナル内にあった一般的な中華のお店にはいりましたが、
飲食店に関して言えば、香港の方がバラエティーに飛んでいるかもしれません。
他には同じような中華レストランか、カフェ、ヨーロッパ風のパン屋さん、
その他には日本にあるような飲食店(ラーメン、お寿司、確かトンカツ?など)ばかり。
私がいただいた中華麺ですが、右端はお酢。左は蟹入りの麺スープで、両方とも麺の上にかけて食べるよう店員さんからのアドバイス。
蟹入り麺スープは少し脂ぽかったのですが、それでも美味しかったです!
鉄観音茶がいい感じでお腹に溜まった脂を流してくれました。
満足!
そして無事に上海離陸です!
ところで、前置きが少し長くなりましたが。
今日は7日、日曜日に行った「ストレスマネージメント」セミナーについてのご報告です。
このセミナーは私がかねてから計画を練っていたセルフコーチング講座シリーズの第一弾として
行ったセミナーでした。
今回はお二人の方にご参加いただきました。
お一人は私のセミナーに良くご参加くださる方で、もう一方は初めましての方。
数あるセミナーの中から私のセミナーを選んでくださったこと、
そしてお金を払い、貴重な時間を使ってご参加いただきましたことに、
心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。
このオンラインセミナーは日曜日の午前10時スタート。
そこから午後1時までの約3時間と少し長丁場のオンラインセミナーだったのですが、
ご参加いただいた皆様からも沢山お話を聞くことが出来、
あっという間に過ぎた3時間でした。
始める前は「嫌だな~」なんて、少し緊張していましたが、
始まってしまうとやっぱり楽しいですね。
実は宣伝はほぼしていないのですが、
21日にも「思考の癖」をテーマにしたセルフコーチング講座を予定しています。
宣伝をしていないせいもあるのですが、
こちらは今のところ参加ご希望の方がいらっしゃらないので、今回は流れるかなと予想しています。
もう暫く様子をみてみないとなんともいえませんが、それならばそれで・・・。
セルフコーチング講座シリーズに関しては、1,2ヶ月に1講座ペースで開催していくのが、
今の私の状況を考えるとベストなペースのようなので、
9月は一ヶ月休みとはいえ、あまり無理はしないようにします。
やっぱりこの1年の移動の多さ、そしてここ3ヶ月は本当に忙しかったので、
どうも私の身体は想像以上に休息を求めているようです。
それでは皆様 今日はさくっとですがこの辺で終わりたいと思います。
台風が過ぎ、一時涼しくなりましたが、でもやっぱりまだまだ暑い。
どうかご無理のないよう、祝日の多い今月、素晴らしい9月をお過ごしくださいませ。
8日の深夜2時半頃。月食の写真です。
私のスマートフォンだとこれが限度ですね。でも実際はとても綺麗なお月様でした。
0コメント