恵比寿の美味しいランチ屋さん
【美味しいランチ屋さんのご紹介です】
皆様 こんにちは。
まだまだ寒さ厳しい日々がつづいておりますが、いかがお過ごしですか?
私は昨日、長期休暇が終わり、明日11日からは仕事でアメリカのデトロイトへいくため、
8日に日本からドイツに戻ってきました。
こちらの天候は薄曇りで、気温は最低0度前後、最高は7度くらい。
寒そうに感じるのですが、体感としてはそれほど寒くない・・・。
現在はいつものように時差ぼけで、夕方には眠くなり、
午前3時頃に目が覚める生活なのですが、
明日からはまた時差。
しかも今度は-6時間。
東に行くよりは西に行く方が時差は楽だといいますが、実際のところどうでしょうか。
実は最後に西(北米)に行ったのは2009年のN.Y以来。
少し心配ではあるのですが、
大丈夫!
そう信じ頑張って久しぶりのアメリカを楽しんで来ようと思います。
それにしてもミシガン州のデトロイトか~。(五大湖の近く)
久しぶりのアメリカがなんでここなんだろう???
シカゴやN.Y、ボストンとかならまだ・・・ね。
フォードなどの自動車産業で有名な場所ではありますが、
私にとってはこれまで特に行く用事がなかったので、初訪問です。
昔から治安がよくないとか、寒いとか、暗いとか、
正直あまり良い話は聞かない場所。
とはいっても、
プライベートではこの先も訪れることはなさそうだし、
この機会に気になるアメリカの物価高をチェックして、
トランプ政権下のアメリカの様子をこの目と体で感じてきたいと思います。
あと可能であればデトロイト美術館にも行ってみたい!
ところで、急に話は変わりますが、
今日のメイントピックは日本滞在中に訪れた美味しいランチ屋さんの紹介です。
今回も3週間近く神奈川県にいたのですが、
週に1度のペースで知人に会うために都内まで足を運んでました。
地元の友人であれば横浜や海老名などで良いのですが、
やはり都内に住んでいる知人、友人が多いので、どうしても・・・。
ランチ集合といえば、いつもであればダントツ銀座なのですが、
今回は恵比寿で2回、浅草で1回と少し変化。
自由が丘や目黒はここ最近よく訪れていたのですが、恵比寿は久しぶり。
でも意外や意外、商業ビルやガーテンプレイスのイメージしかなかったのですが、
結構あるんですね~、ローカル感のあるお店。
ということで、今回は久しぶりに訪れた恵比寿で、
美味しいランチができるお店をご紹介しようと思います。
ちなにみ今日ご紹介する恵比寿のお店は全て、日頃お世話になっている職場の先輩からのご紹介です。
それでは早速、まず一軒目
「うどん山長」さん
こちらは創業安政元年(1855年あたり?)の山長商店(本店は大阪府)から派生したお店で、名物は「山長うどん」や「豆乳ごまだれうどん」。
今回は先輩一押し、ランチセットの山長セット(2000円)をいただきました。
前菜3品 左から鰹のたたき、牛すじ煮込み、だし巻き卵♥
最初はセットではなくうどんを単品で、大好きなだし巻き卵も単品で一つどか~んと頼もうかと思ったのですが、これで充分でした。
ちなみに私は九条ネギの入った京風だし巻き卵が大好物♥
そしてこちらがメイン。
うどんは、かけ、ざる、お試し(鰹だれ、ごまだれ)と選べます。
お試しの鰹だれとごまだれを選びました。
天麩羅もさくさくして美味し~い・・・。
出汁炊きご飯かわらび餅も選ぶことができるのですが、
勿論、私は食後のデザートとしてわらび餅を選択!
大満足!
「うどん山長」さんは12時に開店するのですが、ランチタイムの予約はできないので、
待ち時間を減らしたいのであれば開店前から待機する必要があるとのことで、
今回は12時少し前にお店前で待ち合わせ。
お陰で開店と同時に美味しいランチをいただくことができました。
余談ですが、一緒に並んでいた別のお客さんがおしえてくれたのですが、
このお店の近くに美味しい鯛焼き屋さんがあるとのこと。
その名も「ひいらぎ」
今回はお腹がいっぱいで、鯛焼きまでは食べられそうになかったのでお店には行かなかったのですが、次回また機会があったら訪れて見たいと思います。
そしてお次は
「えびす焼き魚食堂」
こちらのお店はJR恵比寿駅東口から歩いて7、8分くらいの道沿いにあるカウンター席のみのこじんまりとしたお店。
こちらもランチタイムの予約は不可なので、11時半開店に合わせて、
待ち合わせを11時半にし、開店と同時に店内に入ったのですが、
中はカウンター席のみということもあって、長居はできそうにない作り。
回転がよく、混んでいても、おそらく10分以上は待たないでも中に入れると思います。
私達の時は、時間が早かったせいか、店内は満席でも、外で並んでいる人は誰もいませんでした。
こちらのランチメニューですが魚料理メインの定食です。
他店と比べるとリーズナブルではあるのですが、それでも最低1600円以上。
たまにくるくらいが丁度かな。
ただこちらはランチに定食メニューを頼むと、お味噌汁とご飯が一回だけおかわり出来るのと、サービスで置かれている壺のなかの漬けものがとっても美味しいという特典も。
今回私が頼んだメニューがこちら。
鯖の味噌煮込み定食(1600円)です。
鯖の味噌煮。最近、食べる機会が減ったので選んだのですが、
しょっぱすぎず、味も濃すぎず、素朴な味でおいしかったですね~。
私もいつか日本に戻り、自分専用のキッチンが持てたのなら、こういうの作ってみたいです。
今回ご紹介したお店はどちらのお店も大人気のランチ店なので、食べおわったら、
さっさと出る、といった感じ・・・。
どちらも友人とのゆっくりランチには不向きなお店なので、とりあえず食べて、そのあとはどこかの喫茶店でお茶でもという流れになるかと思います。
最近の都内は、PCの持ち込み、オーバーツーリズムなどの影響で、
どこにいっても座る席がみつかならいほど混んでいるカフェ。
恵比寿はコーヒーチェーン店や、昭和な喫茶店、カフェも多いので、新宿や渋谷などにくらべると、そちらの方はあまり困らないかなといった印象です。
ですが今回、食後に訪れた素敵な喫茶店を1店だけご紹介しますね。
その名も「備屋珈琲店」
知人のお薦めで何度か足を運びました。
こちらは昭和な感じの店構えで、珈琲がとっても美味しそうな喫茶店です。
「どれだけいても大丈夫!」、とのことだったので入店したのですが、
お店が少し混んできたら、やっぱり丁寧に追い出されました😓
そりゃ、駅前なので混みますよね~。
でもきっと以前は様子が少し違ったのでしょう・・・。
私は通常苦めのコクがある珈琲が好きなのですが、こちらのにがみブレンド?
一番好み♥ 一杯880円。
ドトールなどと比べるとお高めですが、たまにはいいですよね。
ちなみに日本ではローソンで売っている3パックいりの猿田彦珈琲にはまっていて、
よく飲んでます。
単純に味が好き☕
ですが・・・、
最近のお腹の不調、どうもカフェインが強く影響しているようで、
よく自分の行動を観察すると、
一日3杯以上、珈琲からカフェインをとるとお腹が痛くなるらしい・・・。
これまで日本ではあまり飲食、特にカフェインには気をつかっていなかったので、
今後は残念ですが気をつけないとと改めて思いました。
日本の場合、綺麗なお化粧室が至る所にあるので急な腹痛でもあまり困りませんが、
都内からだと電車に乗っている時間がとても長いので、
やっぱり途中でお腹がいたくなると辛い~💧
今回の日本滞在でわかった、最近の私の体の変化でした。
と、今日は以上です。
最初にも書きましたが、明日からはアメリカ、デトロイトへ。
何か面白いもの、素敵な写真が撮れたら、ブログでご紹介しますね。
ただただ極寒、大雪でないことを祈りたいと思います・・・🙏
0コメント