コンビネーションロック?
【水瓶座新月とまもなく立春】
皆様、こんにちは。
しばらくの間、ブログの更新もホームページの更新も手つかずで申し訳ございませんでした。
そんな状況の中でも時々覗いてくださる皆様、本当にありがとうございます。
細々とでも続ける励みになります。感謝🙏💧
ところで、1月前半のブログにも書きましたが、当初予定がたてずらいとぼやいていたスタンバイ業務でしたが、こちらが思った以上に速く終わり、そのため有給休暇も予定よりも1週間以上も早くスタートさせることになり、
そこで急遽プランを立て直し、日本に帰国する前に、無理矢理にでもシンガポール、マレーシアに行こうと意を決しました。
1月12日に仕事で東京からドイツに戻り、そこから急いで準備。
15日の夜にドイツを後にして空路でシンガポールへ。
その後は陸路(バス)でマレーシアのクアラルンプールに行き、22日のセミナーに間に合わせる形で日本に戻って参りました。
(疲れた~)
シンガポールはこれまでに2度ほど訪れており、最後に訪れたのが確か2004年辺りなので今回で3度目、約20年ぶり。
マレーシアは初訪問です。
いろいろな条件が重なって決めた旅だったのですが、
今少し無理してでもより多くの場所を訪れている一番の目的は、自分の目で見て、その国の今を肌で感じること。
出来るときに出来ることをしておこうと・・・。
そういう意味では、その目的は達成できたのではないかと思います。
とはいえ、シンガポールは1泊、マレーシアも4日間程度の滞在だったので、あまり多くのことは出来ず。
それでも、大体このような感じなのだということはなんとなくつかめたようには思います。
ブログでは旅の様子を詳しく書くつもりはないのですが(あまり中身がないので😓)、
それでも写真は共有しますね。
シンガポールの観光スポットでおなじみのマーライオン。
よくよく考えてみると実は初めてかもしれない、、、実物みたの・・・。
そしてここは夜のチャイナタウンでの一枚。
実は今回、シンガポールでは四柱推命で運勢や方位を見てもらおうと思ったので、
以前訪れたときの記憶をもとに、チャイナタウン内で宿を取ったのですが、結局、適当な鑑定士が見つからず・・・。
鑑定してもらうことはできませんでした。
(代わりにマレーシアで手相を鑑てもらいました🔮)
でも宿泊したホテルは大正解!
騒々しいチャイナタウンのメイン通りから少しだけ距離をとっていたためか静か。
その分、お値段は少しお高めですが、2、3日の滞在であればロケーションも良いし、
冷蔵庫内の飲み物も無料、ネスプレッソマシーン、湯沸かしポット、全てそろっており、家具も、ベットも、寝具もとっても素敵でした。
本音をいうと、もう2泊くらいしたかった・・・。
リンクを付けようとおもったのですが出来ないので、
The Scarlet Singapore Hotel
チャイナタウンに宿を取られるときはお薦めしたいホテルです。
ちなみに、私がシンガポールについて最初に食べたものは何か・・・?
じゃーん!
そう、チャーハンとラッシー。
やっぱりご飯でした。
お腹が空いたな~と夜の中華街をうろうろしていたら、インド人の客引きに合い・・・。
流石にシンガポールに来てインドカレーはないなと思ったので、
断ろうかと思ったのですが、中華メニューもあるとのことでここにしました。
量が多くて食べきれませんでしたが、それなりに美味しいチャーハンでした。
その他、ホテルのすぐ横にはホーカーズといってシンガポールでいうフードコート(屋台が集合した場所)もあり、翌日の朝ご飯はそこでシンガポールでは定番のカヤジャム(主にココナッツで作られたジャム)を挟んだトーストと、コピ(コーヒー)と、半熟卵のセット(大分あとに運ばれてきたので、写真はなしです)をいただきました。
見た目通りの味。
ともに甘いのですが、美味しかったです。
荷物を増やせなかったので購入することはしませんでしたが、このカヤジャム、ココナッツがお好きな方にはよいお土産になると思います。
上の写真は朝のホーカーズの様子です
お昼から開店するみたいですね~。
夜は凄い人でした。
私は人が多い場所だと背中にぞくぞく、何かを感じてしまうことがあるので、
このくらいが丁度よい。
他にも観音堂という当たると評判のおみくじで有名なお寺にもいったのですが、
こちらは途中、雨が降ってきてしまい写真はなしということで・・・。
以上がシンガポールでした。
続けてマレーシアに入ってしまうと、本題に触れられなくなってしまうので、
旅の振り返りは一旦ここで終えて、本題に。(今更ですね😅)
今日のタイトルはコンビネーションロックとしたのですが、
それはどのような意味なのかということを少しご説明してこうと思います。
実は先週22日、星読みのセミナーを開催しました。
その際、今がどれだけ凄いのかということをご説明させていただいたのですが、
その中で「今は約2500年ほど続いた魚座の時代から水瓶座の時代に移りかわりの中、2020年12月に風の時代に(そのきっかけとなったグレートコンジャンクションは水瓶座で起きました)、そして昨年11月20日から冥王星水瓶座期が本格的にスタートしたという星の移り変わりは、実際、地球の地形が変わってもおかしくないほどのことなのだ」と力説。
そんななか、昨日は旧正月でもある水瓶座で新月を迎えました。
これは私からみると4つのコンビネーションロックが上から一つずつ「2-2-2-2」と並び、鍵が開いた!そして「ギーッ」と大きな扉がいよいよ開くといったような感覚で、
「思考が現実を形作る世界」が本格始動したのだ・・・、
と少し身震い。
とはいえ、実際の私はどうかというと、実はまだ40%くらいのエネルギー状態。
体調が特に悪いわけでも、とりたてて気になっていることもないのですが、
なぜだか「休息」するようにとのメッセージを多くうけとるので、
日本に戻ってきた後は「TO DOリスト」以外に関しては、まだ何も本格的に手を付けていない状態を続けています。
が、そろそろほんとに流れが変わりそうなので、再スタートさせないといけない!
そんなこんなで今日は久しぶりに図書館にきて、まずはブログの更新。
そして今夜は自律神経のセミナーを予定しているので、そのための準備。
このブログをアップし終えたら、今日は今後のスケジュールをたて、
私が目指すものを形にするために今できる行動プランを決めていこうと思っています。
立春まであと4日。
ここから2025年のエネルギーが本格的に流れていくと思います。
蛇といえば、お金にかかわることや執着、あとは空想の現実化?
まだ少し時間があるので、今、どのようなことが現実として目の前にあったとしいても、
「なんとかなる!」。
あまり重苦しく考えることは手放して、できるだけ軽く前向きな波動であることを心がけてみてくださいね。
「蒔いた種は自分で刈り取る」ということ。
たとえ時代が変わっても、そのこと自体はかわることはないと思いますが、
つまり行動の責任は自分でしかとれないということですね。
それでも重苦しく現実を変えるよりは、より楽しいと思える形で現実を変えていった方がよいですよね。
それでは皆様、今日はこのへんで。
まもなく2月の星読みのタイミング。
次のブログは、できるだけ速く、楽しみながら、更新しようと思っております。
長くなりすぎないようであれば、旅行記の続きも一緒に。
マレーシアも少しだけ皆様にご紹介しようと思っています。
それでは SEE YOU NEXT TIME!
1月28日。青空の下、久しぶりに訪れた浅草で撮った一枚です。
0コメント