10月の星読み☆彡
【最終確認の一ヶ月】
皆様 こんにちは。
9月も今日で最後。
明日からまた通常モード、フライト生活込みの生活に復帰です。
今月26日(木)に「コンステレーション入門セミナー」を反省点は多々ある物の、無事に終えることが出来ました。
主催者様側の意向で、参加してくださった方々の情報が私の手元には一切入らないため、今回どのような方々がご参加いただいたのかはわからないのですが、ご参加いただきました皆様に対しましては心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そんな中で、今回は私の話に特別に興味を持っていただいた方がいらっしゃり、セミナー後にセッションを受けてくださった方、新規でセッションを申し込んでくださった方が数名いらっしゃったことは、セミナー終了後から反省点ばかりで、少々自己嫌悪気味だった私に明るい光をさしてくださいました。
こちらも改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
今回のセミナーでの反省点を自分なりに考え、そこからのメッセージはどのようなことなのか、そしていかに次のステップに活かすかを良く考えた結果、
今後は自分主催、主導で1時間程度のセミナー、ワークショップを月に1回程度、無理のない範囲で開催していこうと新たに決意しました。
内容は主に自律神経を取り扱ったものになるかと思います。
自律神経を軽く整えるプラックティス的なもの。
日程、内容が決まりましたら、こちらのホームページ上でもご案内致しますので、ご興味のある方は是非気楽にご参加いただけたらと思います。
さて、それでは簡単に10月の流れを見ていきたいと思います。
今月も先月に引き続き、大きな切り替え前のカオス、もしくは内省的な一ヶ月になるように思います。
目に見える現実では、明日10月1日から始まる、なぜだか日本のみ承認されたという「レプリコンワクチン」の定期接種が始まります。
巷ではいろいろな噂が出回っており、強制ではないにしても個人的にもかなり警戒しています。
その最たる理由は「シェディング」の影響。
ワクチンを打つ打たないは個人の判断ですが、レプリコンワクチンに関しては、接種した方からその影響が未接種の者にも大きく影響するとのこと。
私はワクチンは必要最低限、接種未接種は他人様に影響を与えるかないかで判断するという考えをもっており、不必要な自己防衛のためのワクチン接種には反対。
シェディングの影響は強いと聞き、密閉された航空機内で長時間働く私たちにとって、今後大きな問題に発展しないことを祈るばかりです。
まぁ、それについてはきっと大丈夫ですね。ここで人々が二極化してしまったら元も子もないですし😓
そして、9月末に自民党の新総裁が決まり、こちらの件でもいろいろありそうですよね。
そんな中での星の流れですが、まず3日深夜に天秤座で金環日食をともなった新月を迎えます。天秤座は契約事やパートナーシップがテーマの星座。それらを強調するような金環日食。良くも悪くも、この辺りのテーマが浮かび上がってきそうですね。
私もこの日は何か特別な意図をもって目標を立てようと思います。
そして、9日には双子座運行中の木星が逆行を開始(2025年2月まで)、その3日後の12日には5月から山羊座で逆行していた冥王星がいよいよ順行に。
この辺りから止まっていた大きなテーマが再び動き出すように思います。
14日には水星が蠍座、15日には蠍座運行中の金星が牡牛座天王星とオポジション(衝突)を形成。
そして、17日には牡羊座で満月を迎えます。
牡羊座は良くも悪くも火星的なスタートエネルギーの星座です。何か行動を促されるような気になる方も多いかと思いますが、ここは少し慎重に様子を見た方がよさそうです。
その後、18日に金星が蠍座から射手座へ、そして22日は天秤座の太陽が山羊座の冥王星と90度のスクエアを組んでから、翌日23日に太陽は蠍座へと移動していきます。
今月は山羊座と90度の位置関係にある天秤座から次の蠍座に星々が移動していく関係で、
山羊座の最終度数に位置する冥王星とつど90度のハードアスペクトを組んで行きます。
その影響がいかに世の中に、個人の人生に反映されるのか?
その辺りが先を急ぐ前に慎重に物事を進めたほうがよい理由。
(ということは、私のプチセミナーも様子を見ながら始めた方がよさそうですね😅)
とにかく今月はいよいよ来月にせまった11月20日の冥王星水瓶座時代に向け、最終、最終、最終調整タイム、
これから誰とどのように生きていきたいのか?
ということを、今一度、深く内省しながら自己調整するのに適した一ヶ月なのではないかと思います。
それでは皆様 人は人、自分は自分。
世の中がどうであれ、折角の秋の味覚を堪能しつつ、心の中がじわじわ暖かくなるような瞬間、瞬間を大切に、どうか心豊かに素敵な10月をお過ごしくださいね。
ドイツに戻り、1週間。こちらは寒いです。
日中は13、4度程度しか気温が上がらずで、下手すると日本とは20度近くの温度差があり、私の自律神経は体温を一定に保とうと、非常に頑張ってくれています。ありがとう!
0コメント