8月の星読み☆彡
【京都・鞍馬山のお話&今月は少しだけ星読みデス】
皆様 こんにちは。
7月末は大阪に行っていたのですが、今回は京都の神泉苑に行く予定にしていたのを急遽変更。
京都は京都なのですが、少し足を伸ばして鞍馬寺に行ってきました。
突然の行き先変更はただの思いつきなのですが、どうしても今行くべきだと強い衝動が沸いた一番の原因は、ライオンズゲートが開いていることでした。
鞍馬山はもともと霊気の聖地でもあり、そこに建つ鞍馬寺には「サナト・クマラ」という金星から地球にやってきたといわれているアセンデットマスターが祀られていて、宇宙に近いとても神聖な地。
鞍馬寺を訪れたのはこれで3度目だったのですが、最後にいったのは2011年だったので、今回の訪問は約13年ぶり。
久しぶりに行きましたが、暑さもあってか観光客は少なく、人の多さからくる疲れは感じずにすみ、まずまず。
ただ今回は山登りをするつもりではなかったため、靴などの準備を全くしておらず、
奥の院や貴船までの山道は回避することにしました。
鞍馬駅から山門をとおり、そこからケーブルカーで上まで。
ケーブルカーに感謝🙏
余談ですが、実は鞍馬にくるまえに、大阪交野市にある星田妙見宮にも立ち寄っていて
(駅から往復徒歩約1時間)、その時点で足がすでにパンパン状態。
(5cmヒールのパンプスを履いていたからなのですが・・・)
ちなみに、星田妙見宮(小松神社)にも巨大な隕石が祀られてます。
本来なら下から山道を歩いて本殿まで登っていきたかったのですが、今回は有り難くケーブルカーを使い、鞍馬寺のみお参りさせていただきました。
(鞍馬寺にある神聖な石とそこからみた眺め)
ちなみに、本殿は修復作業中で、白い網がかかっており、写真は撮ってきませんでした。
この日、鞍馬寺に到着したのが午後1時半前後。
普通なら一番暑い時間帯なのですが、写真でわかるようにこの日は雲が多く出ており、
蒸し暑くはありましたが、日差しが強くない分、幾分体力温存ができ、こちらも感謝です。
それにしても、山頂(本殿)にいる間、暑さと疲れのせいで本来感じられるはずの気(エネルギー)もあまり感じることができませんでしたが、それでも鞍馬の地に満たされたエネルギーはしっかりと充電出来たと思います。
そういえるのは、訪れた後から全ての流れが妙にスムーズだから(笑)
仕事も楽でスムーズ、移動も人からの連絡も、すべて予定通りのタイミングでストレスフリー!
ただ、今回の仕事から戻ってきてから、疲れのせいか普段感じないようなだるさや強い眠けをしばらく感じていましたが、今日からはまた普段通りです。
明日からまた何があるのか楽しみでもありますが、何も考えずただ突き進むのはNGのようなので、引き続き気を引き締めながら日々過ごして行こうと思います。
ここからちょっと星読み。
今月は4日には獅子座で新月があり、
8日にはライオンズゲートが最大にオープン。
何度も書きますが、12日までは空からやってくるエネルギーが非常に強烈な期間です。
ただ5日から現在乙女座を運行中の水星が29日まで逆行する影響で、
ライオンズゲートからのエネルギーは非常に強力ではあるのですが、
水星逆行の影響で、「前進」というよりは「振り返り」。
一旦止まって整理し、確認しながら進む一ヶ月となりそうです。
15日には双子座を運行中の木星と火星がコンジャンクション(合)。
余談ですが、思い返せば5月に双子座に移動した木星。
皆さんは何か影響がありましたか?
私はそれまであったことも、話したこともない、よくわからない不思議なお友達がSNSを通じて出来ました。(あくまでもただのお友達です🌞)
これは、これまでの人生で一度も経験したことがないことです!
⇒ と思ったら、この人。やっぱりご本人に成りすまされた方でした。正直、実害はなく、ただ1ヶ月ほど他愛もない話をSNSでしていただけ。この方から何か学べることがあるかと思っていたのですが、やっぱりそうですよね。それはそれで勉強になりました😅
情報やコミュニケーションを軽い足取りで司る双子座。
皆さんはいかがですか?
話が少しそれましたが、15日あたりが今月の山場で(双子座的なことに火が注がれる?)、20日は水瓶座で満月。
22日に太陽は乙女座に移動していき、その後は徐々に獅子座で広げたこと(自己表現の世界)を納めていく時間に入っていくと思われます。
前後しますが、5日に金星は獅子座から乙女座に移動し、29日に乙女座から天秤座に移り、同日には逆行で獅子座に戻っていた水星が再び順行に転じます。
8月は無邪気な太陽いっぱい「獅子座」というより、どこか大人びた「乙女座」的要素(冷静・分析・着実)が強い一ヶ月になるようにも思います。
それでは皆様、簡単ですが今日はこの辺りで。
どうかこの夏の暑さに負けず、世の中の混沌エネルギーにも負けずに、自分軸をしっかり立てて、仲間を大切にしながら今月を乗り越えて、次の時代に備えていただけたらよいかなと思います。
個人的には9月はまたまた勝負!の一ヶ月となりそうです。
それでは、また。
追記:鞍馬山・鞍馬寺・・・鞍馬寺には太古から鞍馬山に満ちる護法魔王尊(活力)、奈良時代末に毘沙門天(光明)、平安時代初めに千手観音菩薩(慈愛)が祀られ、この三尊を三位一体の尊天(宇宙エネルギー)として尊崇している。縁あるすべてがお山の元気をいただいて、自らの心華(純粋無垢な心)に目覚め、「いのち」を輝かせることのできる和楽の世界の到来を願っている。
(鞍馬寺からいただいた栞の文章から・・・)
鞍馬駅
山門です!
星田妙見宮の巨大隕石
0コメント