北海道の旅
【秋分を過ぎて・・・】
皆様 こんにちは。秋分を過ぎ、こちら神奈川県はだいぶ涼しくなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私はまもなく一ヶ月間の休暇を終え、ドイツに戻りますが、今後スタートさせようと考えていることもあり、これからは日本で過ごす時間の方が少し長くなるような気がしています。
それにしても秋分を終え、私は最近「タイミング」について、深く納得させられる出来事が頻繁に起きていることを実感しています。
例えば、その時はあまり乗り気ではないことでも、なんとなく今したほうが良いという感覚があると、とりあえずは行動を起こすのですが、そのあとすぐに、なぜこのタイミングにすべきだったのか、というその理由がわかる出来事がよく起こります。
そして、人の考えやその人に必要なことが以前よりもよりクリアーに、自分の意識の中に伝わってくるようになってきました。
もともとエンパス体質ということもあり、人の感情を読むのは以前から得意なのですが、
(ただ、非常に疲れるので、普段は意識して感情をよみとらないようにはしているのですが・・・)
まず、その対象の相手をみて、その後なんとなく自分の頭の中で思い浮かんでいることがあるとしたら、その直後から、遅くとも数日以内には、その頭の中で考えていたことを相手に伝えることになったり、その時に考えていたことが実際に相手の口から聞けたり、起こったり。
勿論、100%ではないのでしょうが、それでもそんなときには、その時考えたことを素直にその人にお伝えするようになりました。
以前は躊躇したのですが、最近は思い切って。
おそらく、それは何かその方にとって必要なことなのだとはっきりと思えるからです。
さて、話は変えて、今日は前回のブログでお約束した旅について書いていこうと思います。
今回の旅は、台湾か北海道か、少し悩んだのですが、結局、先週の9月20日の水曜日から9月22日の金曜日にかけて、千歳~北湯沢~支笏湖~札幌市内観光をしてきました。
ぼんやりとしたプランは立てていたのですが、決行できるかどうかは当日にならなければわからず。それでも思い切って羽田まで行き、そこで乗れそうな飛行機に飛び乗り、札幌・千歳空港に向かいました。
座席が確保できた段階で、目星をつけていた温泉旅館に予約をいれ、同時にホームページであると書かれていた空港からの送迎バスで現地まで行くことを考えていたので、予約後、早速バスの予約をしようと直接連絡したのですが、おそらく満席?だからなのか、送迎出来ないとのこと。(゚◇゚)ガーン
そこで別の手段を考えたのですが、公共交通機関だと4,5時間はかかりそうなので、これも運命、空港から思い切って車を借りることにしました。
かなり悩んだのですが、折角、ペーパードライバー教習も受けたということもあったので、ここは一つ頑張ってみることに。
緊張マックス、なんとか2時間ほどの高速、山道ドライブをのりこえ、目的地の北湯沢・緑の風リゾートきたゆざわに到着しました。
https://midorinokaze-resort.com/
ゆったり大きな温泉と、数々の変わり種のお風呂、そして大きな露天風呂を満喫!
朝、晩ともに食事も用意されており、家族連れが多い中、一人さみしくではありましたが、
好きなものを沢山いただくことができ、とっても満足できました。
ただ、翌日の車の運転、車の返却のことを考えると、何も考えずにリラックスすることは流石に出来ずで、それだけが少し心残り・・・。夜もあまり眠れなかったですしね。
(ガソリンを一人でいれられるだろうかとか、無事に返せるだろうかとか、悶々と・・・)
よく眠れなかったので、翌朝は午前4時に目が覚めてしまい、早朝から再び温泉へ。
流石に午前4時台。誰もおらず、大きなお風呂を独り占め。\(^O^)/
その後は、軽く朝食をいただいてから午前8時半に出発です。
予定ではニセコにあるVilla Lupiciaというお店でランチをして、近辺で宿泊と考えていたのですが、車で何時間もかけて行くべきところなのかといろいろ考えた末、結局、ニセコはやめて、そのまま支笏湖を回って、新千歳空港近辺で車を返し、それから札幌市内観光をすることに切り替えました。
https://villa.lupicia.co.jp/ja/
予定が決まり、早速出発!
ホテルから支笏湖までは、私のスピードだと約1時間ほど。
道はかなりすいてはいたのですが、私が遅すぎるのか、私を先頭に車が何台か連なり・・・。抜かしてくれたらいいのにと思いながらも、私は兎に角、安全運転を心がけることで必死。後続車のことを気にかける余裕はなく、申し訳なかったのですが、そんな状況でも、なんとか無事に支笏湖へ到着。
水が透明でとてもきれいな湖でした。遊覧船にのることも考えたのですが、今回はスルー。
その後は、また車にのり、ひたすら千歳市内に向かい、車をかえすべくガソリンスタンド、そしニッポンレンタカーを目指しました。
基本無事ではあったのですが、ただ一度だけ、ナビに導かれるまま指定のガソリンスタンドに入るために車線を変更しようとしたとき、変更車線にいたトラックに気づかず、一瞬、ぶつかりそうになり、トラックの運転手の方には大変ご迷惑をかけてしまいました。
本当にごめんなさい。
それ以外は大きなトラブルもなく、無傷でお借りした車を返却できました。
乗るのであれば、これからは少しづつでも運転をする機会は作らなければと考えてはいますが、やっぱり助手席のほうが好き!
でも、自分で頑張らないと、です。
車を無事に返し、その後はそのまま空港高速バスで札幌市内まで向かいました。
ホテルにチェックイン後、早速外出。
まずは大通り公園。ここでは沢山の北海道名物屋台が出ており、札幌フードフェスのようなものが開催されておりました。
何か食べてみようかなといろいろ物色してみたのですが、結局見るだけで、何も食べることはせず。そのまま札幌市時計台へ移動です。
時計台。以前にも来たことがあったのだろうかと思い出してはみたのですが、ANA時代に何度か札幌は訪れているものの、記憶は薄い。ホッケ、小樽、千歳市内を回ったことはクリアーに覚えているのですが・・・。
さて、そんな時計台ですが、ここは札幌農学校(現・北海道大学)の演武場だったのですね。全国的に有名ではありますが、あまり馴染みがないので、「ふ~ん」といった感じで中をさっと見てきました。
そしてクラーク博士とも写真をぱちり!いい感じです。
感じの良い観光客の方に撮っていただきました。
どうもありがとうございました。
その後は、少しお腹がすいたので、時計台の近くにある札幌珈琲館でおいしいコーヒーとサンドイッチをいただき、それから美味しいご飯を食べにいこうと思っていたのですが、そのまま体力が尽き果て、ホテルに戻り、疲れからかあっという間に眠ってしまいました。
本当はもう少し見て回りたかったです・・・。残念!
https://sapporocoffeekan.co.jp/shop/gardenterace/
そして迎えた最終日。
高いところから市内が見たかったので、もいわ山のロープーウエイで上に行き、そこから市内を眺めようと考えたのですが、調べたところロープーウエイの開始時間が午前10時半からと少し遅く。
12時か12時半までには新千歳空港に戻らなければいけなかったので、ロープーウエイは諦め、Boys,Be Ambitious!で有名な羊ヶ丘展望台に行くことにしました。
ホテルから、まず軽く食事が出来るところを探し、結局ドトールへ。
近くにあった二条市場で海鮮丼という手もあったのですが、流石の私も朝から山盛りの海鮮を食べる気にはなれずでした。
食事の後は、地下鉄、バスにゆられて約1時間。無事に羊ヶ丘展望台に到着です。
あまり多くの見所、アトラクションはなく、結局、景色を眺め、有名なクラーク博士の像と風景の写真を撮り、札幌駅行きのバスが出るまでの間に「白い恋人 ミックスソフト」をいただきました。
お味の方は、ただのバニラとチョコレートのソフトクリームで、白い恋人の味はしなかったように思いましたが、それでも酪農の北海道、そして久しぶりに食べたソフトクリームはとてもとても美味しかったです。
札幌駅についたあとは、そのままエアポートエクスプレスにとびのり、無事に新千歳空港へ到着。そこで少しだけお土産を買い、どこかで何か美味しい物を食べて帰ろうと思ったのですが、平日にもかかわらず、レストランはどこも激混み・・・。
結局、お弁当を買い、搭乗ゲート前でいただきました。いくら丼かな?満足です。
といった感じで、私の北海道、命がけチャレンジ旅は幕を閉じたのです。
先週末は、疲労感を抱えながらもコーチング関連の講座に参加。
これから半年間は真剣に1オン1のコーチとして、コーチングにも力をいれようと考えているので、好きなセミナーを作りも考えつつ、そちらのほうも躊躇はせずに、目の前にある可能性をつかみ、積極的にチャレンジしていこうと心新たに思う次第です。
それでは皆様、今日は少し長くなりましたが、この辺で終わりにしようと思います。
秋分を超え、今、皆様の人生に何か大きな変化が訪れていても、いなくても、どうかご一緒に、そしてご自身の心の声を一番に、大切にしたいこと、そして何をするにも楽しいを忘れずに、これからも進んでいきましょう!
二日間ありがとう!
*今月はブログをしっかり書くことができました。皆様にとって役立つ情報とは言いがたい内容ばかりのような気もするのですが、よくできたなと、自分を少し褒めてあげたいと思います。でも来月はおそらく・・・。
0コメント