ピアノを手放す???
【これで最後】
皆様 こんにちは。前回のブログ更新から暫く間が空いてしまいましたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?
私事ですが、先週、急遽帰国を決め、現在は日本におります。今回の滞在期間は未定ですが来月の半ばくらいまではいられたらと思っています。
コロナ以降は、帰国後しばらく都内に滞在するようになったのですが、今回は用事があったため都内では一泊だけし、その後は実家に居候させてもらってます。
実家を出てから25年以上もの月日が過ぎ、ここ数年は長期間で戻ってきてはいるものの、一緒に生活しているというよりも、居させてもらっているといった意識でいるため、私なりに両親にはかなり遠慮していて、出来るだけ二人の生活、メンタルペースに合わせるようにしているため、戻るたびに両親の波動に合わせるのは正直、とてもとてもきついです。
それでも日本に居場所がない私にとっては、遠慮が少なく身を寄せさせてもらえる家があるということはとても有難く、両親には心から感謝しています。
滞在中は出来るだけ両親のペースは乱さぬよう、それでも出来なくなってきていること、特に父は物忘れがひどいので、私が出来ること、すべきこと、いうべきことはしっかり言おうと心に強くとめおき、毎日を送っています。
私の両親は昔からいびつな形でそのバランスをとっており、傍から見てると仲がよいとはいえず、問題はありありでした。要は共依存です。
それでも夫婦であり続けたのは二人の問題。私はその問題にはあまり口を挟まないようにしていたのですが、流石に母の愚痴を聞き続けるのもうんざりしてきてしまい、時に大声を出し反撃。
そのたびに反省です。
今回も実家に戻って早々、飲酒による父の夜中の転倒に対する母の愚痴を延々ときかされ、流石に限界かなと・・・。
とはいえ、もうそろそろワンステップ上がった対処しないといけないかなとも思っていたので、もう少し父の為の介助器具をおくためのスペースを作る為になんとかしないととは考えていて、色々考えた結果、やっぱり実家のリビングで一番大きなもの。
そう、30年近く前に今の家に引っ越す前からリビングに置いてあった私のピアノを処分するのがベストだと思い至りました。
幼稚園でオルガンを始め、小学生の頃からずっと習い、弾いていたピアノ。
大人になり、遠のきはしましたが、これまでも実家に戻ったときにはたまに弾いてみたりしてました。
でも両親のリタイア後は常にピアノの横には父がいて、音を出して弾く機会はなくなりました。
手放す前にもう一度くらい弾きたかったのですが、その機会はどうやらなさそうです・・・。
勿論、両親が私の為に買ってくれたものですし、もう実家に住んでいない私がどうこう言えることではありませんが、やっぱりとても重い決断です。
実家に戻ってきてから買取をしてくれそうな業者さんには何軒かアプローチはしたのですが、その先にはまだ進めてはおらず。
でも処分するなら今がベストタイミングなのでしょう・・・。
秋分が過ぎ、この日前後から頭痛、そして血流もどこか少し圧を感じ、痛い。
そして26日の昨日は天秤座で新月でした。
流れからいったら今は残り3か月のスタートのタイミングではあるのですが、まだまだ6天体が逆行中。10月2日までは水星も逆行しているということもあり、どこかまだもたもた感はいなめず。
そして10月頭には共に逆行中の牡牛座・天王星と水瓶座・土星が再び近づき、スクエア(緊張・試練)を組みます。新しいルール、習慣と、これまで慣れ親しんだルールと習慣のぶつかり合い。
これで最後です。
私は今、このブログを書きながらこの数年、一体どんな習慣を手放し、新たに何を取り入れられたのだろうとふと考えています。
目に見えるレベルでは世間の習慣の変化に合わせた変化は勿論ありますが、もう少し根本的なことで何か変えられたことってあったのだろうか?
今回何気なく決めたこのピアノを処分するということ。当初、帰国中にすることリストには全く入っていなかったのですが、でもとても意味深だな~と。
今の自分には不必要なのはわかってはいても、いつかまたととっておいたもの。思いでいっぱいだったから手放せずにいたもの。
今はそんな大きいものを本当に手放すタイミングなのだなとしみじみ考えさせられています。
皆さんはいかがですか?
それでは皆様 まだまだ台風はやってきそうではありますが、でもここ数日は天気も良く、清々しい秋晴れ。お互いに残りの9月を精一杯楽しみましょう!
PublicDomainArchiveによるPixabayからの画像
0コメント