視覚化
【具体的な絵を描く】
皆様 こんにちは。今月の私は少しハラハラ、ドキドキ、でも最近では最も具体的な動きのある一か月になってきておりますが、皆様はいかがですか?
とりあえず、今月の大きなイベント事(星の動き)の山場は過ぎ、今は秋の土用期間、新しいことを立ち上げるには不向きな時期だと捉えると、やはりガンガン進む、というよりは、変化したことを一旦整理して、最適化していく、そんな地ならし期間として使うのがよさそうです。
ところで、今日のタイトルは〖視覚化〗としたのですが、これもいつものように朝、心にひっかかったワードです。コーチングのセッションでも視覚化テクニックはよく使われます。そこまで専門的ではなかったとしても、ドリームマップ(理想の自分、状況を、スクラップ写真を貼り集めてイメージし、一枚の地図にすること)だったり、ダイエットなら、なりたい人物像の写真や切り抜きを目にみえるところにはることで、辛くて挫けそうな時のモチベーション維持に使ったり。
今の私は、流石に写真をはってダイエット、なんてこととはサヨナラしましたが、それでも考えたことを字に残す作業はしています。頭に浮かんだアイデア、ひらめきをともなった目標は、忘れないうちにどこかに書き残します。
(時に字が汚すぎて、後で読めなかったりもするのですが・・・)
そしてこのブログの内容も、とりあえず朝決めて、タイトルだけ残し、そのまま続けて書くときもあれば、時間のある時にザーッと書くこともあります。
確かに自分の夢や目標は、いつもしっかり、はっきりイメージ出来たらどれだけ生きるのが楽だろと思います。疑わなくてよい、というのはある意味とても楽なんじゃないでしょうか???
この点については人によって考え方は違うと思いますが、こうあって欲しいなとか、こういう人と一緒に居たいなとか、こんな仕事がしたいな、なんてことを、いつもはっきりと決められる人、私には少し羨ましい。
学生の頃は違いましたが、今の私にははっきりとこの世のものとしてイメージできる具体的なことがないからなのですが🤣 (贅沢なことですが、昔からやってみたかったことはほぼ全て達成済み)
今日も保険の見直しのため、朝からいつもいろいろとファイナンシャルなアドバイスをくれる銀行のお兄さんのもとに相談にいったのですが、いつもまだ分からないということで話が終わり、自分で望んでいたことではあったとしても、この年齢になってもまだ自分の居場所さえ固定できずにいます。
新しい契約も、既存の保険を続ける、続けない、という具体的なことは何一つ決められずです。
それでも保険の見直しは終わり、不確かだった保険の詳細もクリアーになり、ここで一旦、人生の良い整理になったとは思っています。
(また来年、もう少し先が見えたらもう一度ということで、今日は終わりました)
私には、常にぼんやりとしてはおりますが、進みたい道があり、生き方があります。
そんな中でも、これからも誰かと時を共にしたいとも思うし、取り組みたいこともあります。
でもどれだけ頑張っても、『こうする!』と、はっきりイメージが出来ない。
どこで、どうやって・・・。
これから一緒に居たいなと思う人とも今まで一緒にいたことがないし、これからやりたいと思う事も、とりあえずは進んでいますが、でもどこかまだボヤけています。
でも進んでみたい、その想いだけはとても強い。
こんな状況の私が出来ることといえば、少しづつ、少しづつ、やってみて、試してみて、自分がその時どう感じるのか?楽しいのか、嫌なのか、意味があると感じられるのか、否か。
兎に角、具体的なイメージが出来るまで、時間はかかりますがこつこと続けていくことのみ。
そういう意味では、具現化が早まる視覚化テクニックが使えるのは、イメージ出来る身近な目標ごとなのかなと思います。
(望んでみて、何か違うと思ったら、やり直せばよいだけのことではあるのですが、背負うもの、影響を与えてしまう人が増えれば増えるほどなかなか・・・。という意味でも、やり直しは若いうち、早いうちに越したことはありません)
ということで、今日のメッセージはなりたい自分を具体的にイメージするということだったのですが、例え誰にどれだけ願いが叶うといわれても、やっぱり私にはまだ何がベストか分からないので、これまで通り、私は私のやり方で進む、それでいいのだ。そんな結論に達したところで、今日のブログは終えようと思います。
今日のフランクフルトは秋晴れです。これから久しぶりに友達と外食してこようと思います。
せめて、身近な視覚化ということで、今夜食べたいものをイメージしてみようと思います!
それでは 皆様。どうか素敵な週末をお過ごしくださいませ。
おまけ:今日初めて、PCR以外の有料テストを受けてみました。それにしても店内で飲食をするだけなのに、抗原検査代20€(2600円くらい)を払い続けるのは、やっぱりアホくさい。残念ですが、やはり今後暫くは飲食のお誘いは遠慮し、お家ご飯にしようと思います。そして今日は2Gルール(ワクチン接種済み・コロナ回復者のみ)適用の洋服屋さんを初めてみつけました。以前、よく洋服を買いにいっていたお店なので、正直、少し残念です。勿論、それでよいのですが、洋服買うことでさえも区別されることを目の当たりにすると、なんだか本当にいろいろな考え方があるのだなと・・・。
MediamodifierによるPixabayからの画像
0コメント