強みを見つけてみよう!その1

〖ストレングスファインダー®とVIA-ISテスト〗


今日から暫く、先日ブログに書いた『強み』をみつける為の診断ツール、ストレングスファインダー®とVIA-ISテストを受けた感想などについて書いていこうと思います。先日のブログで、米ギャラップ社の開発した仕事をするうえで自分の最も得意なことを見つける為の診断ツールである『ストレングスファインダー®』と、ポジティブ心理学、特に性格の強みを調べる『VIA-IS』にいついて少しだけ取り上げましたが、今回はその2つの診断ツールを受けてみて、その結果を見ながら、どのように自分の強みとして社会(仕事)で活かせいけるかなどについて、自分の結果を例に考えていきたいと思います。

では早速、ストレングスファインダー®から見ていこうと思います。


クリフトンストレングスファインダー®、現クリフトンストレングス、オンライン才能発見テストは、①自分が本来得意とすることを発見する ②自分の最も優れた才能を強みにする方法を学ぶ ③個別化された結果とレポートを使用して、潜在能力を最大限発揮する

という目的のために開発されたテストで、オンライン上で177問の質問に1問につき約20秒間で次々と答えていくというスタイルです。時間が過ぎると勝手に次の質問に進んでしまうので、正直、あまり考える時間はありません。(説明では、じっくり考えるよりも、最初にぱっと選んだ答えが一番正確だとの認識です)所要時間は大体35分から40分くらいだったでしょうか?(少し疲れました🥱)

質問に答え、テストが終了したら、34に分類されたクリフトンストレングス資質の1位から34位まで、そしてその詳しい洞察などの診断結果が受け取れます。ですが、これはあくまで自分の能力を知るテストであり、適職などを紹介、診断してくれるテストではないのでお間違いのないように。

私は最初、写真の本(1800円+税)についたアクセスコードを使って上位5つの資質だけ知れたらと思い、本を購入したのですが、でも結果をみてみるともっと先が知りたくなり、結局、アップグレードして全結果を受け取ることにしました。アップグレード代が4680円だったので、最初からフル(5850円)で購入していればよかったなと少し後悔です。でも上位5つの資質を知るだけでも充分価値はあると思います。


それではこれから私の結果についてみていこうと思います。


このテストでは主に思考力(情報を取り入れ、分析し、より適切な判断を下すのに役立つ資質)人間関係力(チームを団結させる強力な人間関係を構築させるのに役立つ資質)影響力(主導権を握り、はっきりと意見を表明し、確実に他の人の耳を傾けさせるのに役立つ資質)実行力(物事を成し遂げる資質)と4つの大きなカテゴリーに分かれていて、思考力には、分析、原点、未来志向、着想、収集心、内省、学習欲、戦略性、人間関係力には、適応性、運命思考、成長促進、共感性、調和性、包含、個別化、ポジティブ、親密性、影響力には活発性、指令性、コミュニケーション、競争性、最上志向、自己確信、自我、社交性、そして最後実行力には達成欲、アレンジ、信念、公平性、慎重さ、規律性、目標志向、責任感、回復志向、計34の資質に分類されています。


私の診断結果はどうだったかというと、意外でしたが思考力が圧倒的でした。トップ10のうち6つ(収集心戦略性内省着想未来志向学習欲)がこの思考力からです。人間関係力からは2つ入り(個別化親密性)、実行力は(アレンジ)、影響力からは(最上志向)と、それぞれ一つずつがトップテンにランク入りです。こうみると、私が仕事で活かせる強みは非常に分かりやすい。そしてそれなりに全エリアからランクインしているところをみると、バランスもとれているのかもしれません。個人的には影響力か人間関係力が強いと思っていたのですが、なるほど説明を読んでみると納得です。思うに、最近は、本来の自分らしさを強く出すようになっていることを自覚しているので、今までいた環境に合わせるように作っていた自分ではなく、この結果が本来の自分の資質であり、伸ばし、活かすべき能力だと言えそうです。


私は兎に角、考えることが昔から大好きでした。子供の頃は本や映画を見たら、そこからいろいろなことを空想し、その先のストーリーを勝手に創造するのです。そして何か知りたいと思ったことがあれば、とりあえず自分が納得いく答えが得られるまでは追求する。そんな資質が強くでたのか、トップ1は思考力から収集心でした。特徴は、物を集めたり、あらゆる知識や情報を集めることが好きなこと。子供の頃は別にして、私自身、物を集めることは今ではあまりしなくなりましたが、確かに昔から好奇心が強く、知識を集めることに関して言えば、例えそれが深かろうが浅かろうが興味をもったら必ず知れるところまでは知ろうとするところがあり、この結果は間違ってはいないと思います。診断結果には強みの洞察についても書かれているのですが、中でも『自分が教育している相手と共有できる情報やヒントを含む本や文献を読む傾向にあり、知識を分け与え、経験を話し、スキルを伝えることに大きな満足をえる』とあり、とても腑に落ち、納得です。とはいえ、この資質がトップだとは、正直思っていませんでした。次に2位が個別化。一人一人がもつユニークな個性に惹かれる特徴があるそうです。私の特技の一つに、人の長所をみつけることがあるのですが、おそらく、この辺りから来ているのでしょう。3番目が戦略性。目的に向かうための選択肢を想定する力。これも以前はどういう力なのかは言葉には出来ませんでしたが、私自身でも自覚している能力です。何かするときには大体いくつかの選択肢を用意していて、その中でベストと思われることを実行します。同時に、状況に応じて、常にあるところまでは変更可能なようにもしておきます・・・。バックアップ案?

申し訳ありません。なんだか長くなりそうなので、残り2つは駆け足で。

4番目は内省。頭脳活動に多くの時間を費やし、自分の頭の中で考えることが好き。そして5番目が親密性。他人との緊密な関係を楽しみ、目標達成のために友人と努力することから、大きな満足を得ることを好む。


以上、トップ5をざっと紹介してきたのですが、仕事で活かせる強みという視点で考えた時、とても納得できる資質です。でもこうみると、私は客室乗務員には向いていなさそうですね。恐らく、欧州系の航空会社に転職したのが功を奏したのだと思います。日系は4年でアウトでしたから・・・。

とりあえず、私は内省する時間、そしてある程度自由に考える余裕があることが自分を活かす絶対条件なようなので、今、考えている仕事のスタイル、基本は一人で、状況に応じて周りと手を組むという形がやはりベストのようです。さもなければ、やはりある程度は自由に仕事をさせてくれる環境下ということになります。そして知識や経験を伝えることに一番の喜びと能力があり、革新的なアイデアを人に示すこと、目標までの最適な選択肢を用意することにも非常に長けているとあり、コーチングはあくまでクライアントの力を引き出すことで、知識や情報を伝えるコンサル業ではないのですが、でもコーチングとは別にセミナーなどを通して、私のもつ様々なスキや情報を形にして、伝えていくという方向性は、やはり間違ってはいないのだということが、少なくともこの検査で視覚化出来たように思います。

とはいっても、私はアイデアは沢山出るのですが、そこから先、具体的に自力で実行していく力が今一つ。簡単にいうと、お金にならない・・・。😅


次回は弱み(ワースト5)の部分にもフォーカスをあてて、その中から今後、私が仕事で成功するために必要な考察をしてみたいと思います。


それでは皆様 今日は金曜日です。どうか素敵な週末をお過ごしくださいませ。🥰


【参考】

https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/home.aspx 

https://www.viacharacter.org/survey/account/register (無料でVIA-ISテストが受けられます)

MeYou Creations

=協働と創造= 私創造サポート コーチング・ヨガ・マインドフルネス・星読み

0コメント

  • 1000 / 1000