自分軸

〖自分軸と柔軟性〗


『自分軸で生きる』 最近この言葉をよく耳にします。自分軸を簡単にいうと「自分はどうしたいのか、どうありたいのか?」という自分の物差しを軸に行動を決め、自分らしく生きることをいいます。この自分軸で生きると気持ち生きやすくなるし、自分で考える習慣もついてくると思います。人と比べず、自分は自分という考え方。あえて他人と比べるときは参考程度。私も今でこそこの「自分軸」という感覚を大切にして生きてはおりますが、性格的になかなかそうあり続けることが難しい状況も多々あります。このブログ上でも何度か書きましたが、私は基本エンパス体質で、目の前の人が心地よい状態であるかどうかが非常に気になってしまい、相手が不快そうであると居心地が悪く、落ち着かず・・・。まだ自分のことをよく理解しきれていなかった頃は、自分の心地よさより、相手の心地よさをまず第一に考えてしまい(無意識です)、俗にいう「自己犠牲」行為を何度もしていたように思います。特に恋愛のシーンでは多かったかな・・・。でも、それが原因で体を壊した時、自己犠牲行為にはなんの意味もないことを痛いほど実感できたので、それからは充分に自分と向き合ってからどうするかを決め、行動をとるようにしています。それでも、知人や友人からは「あなたの行為は私にはとても真似できない」と、半分心配されることも今でもまだ良くあります。それでも私自身の中ではしっかり線引きが出来ているので、昔のように心と体のバランスを崩すことはなくなりました。(笑)

ではこの自分軸とは反対に、相手のことを第一に考え、「他人に対して自分はどうなのか?」という視点で物事を判断することをなんというのか。それを「他人軸」といいます。


風の時代と言われる今、この自分軸でいきるということはとても大切なことだと思います。とはいっても、みんながみんな、好き勝手なことを言い、好きなように動いていたのでは、一致団結は難しいですよね。この辺りはきっとこれからの新しい時代のテーマになってくるのではと思います。『今後人類は如何に共存するのか』このテーマについてはいずれまた。

プライベートにおける人間関係であれば、お互い合わなければ疎遠になっていくだけのことですし、そうしたくなければ、相手を変えるのではなく、自分を変えて、お互い歩み寄ってベストの在り方を模索する。仕事において言えば、これからは多くの仕事がAIにとってかわり、人でなければできない仕事においては、恐らく個業での働き方が中心になり、そのような働き方形態が増えていくということを考えるとそれほど適応することは難しくはないのではと思います。ですが、そうなると自分軸が弱い人だったり、他人軸でしか動くことが出来ない人にとっては、生きにくく、良い仕事に恵まれないようになるかもしれません。だからといって自分、自分、だけで進んでも、完全に一人で仕事をすることはやはり難しく、どこかお互いの波長を意識しなければ、良い仕事も出来なくなるのかもしれません。


こんな時、重要になってくるのは『柔軟性』なのではないかなと思います。調子の良さではなく、時と場合によって、臨機応変に、その場においてベストな対応ができる能力です。

柔軟だからといって、「他人軸で生きている」というわけではなく、あくまで自分軸で、こだわることにはこだわり、譲れるものはゆずるということ。芯がぶれなければ良いのです。

私の場合、自分にとってさほど大きな意味を持たないことに関しては、譲ることが多いです。そして仕事上で意見が割れた時、どちらを選んでもその結果にあまり大きな差がないと判断した際も譲ります。基本、もめごとが苦手ということもありますが・・・。😅 ですが、私にも絶対に譲れないことは勿論あって、その際は引き下がりません。仕事上であれば、徹底的に話しあってベストな解決法を出すし、個人的なことであれば、たとえ一人で進むことになったとしても、自分で選んだことを大切にします。勿論、それは相手に対してもであり、その人の考えを変えさせるようなことは絶対に強いません。


もし今、自分軸で生きていないという人は、何かをするとき、選ぶとき、意識してみるのも良いのかもしれません。「本当にこれをしたいのだろうか?」、「どうしてそうしたいのだろうか?」と。考えることに慣れてなく、今まであまり意識してこなかった方にとっては最初は「自分軸」というものが分からないかもしれません。でも少しづつ慣れてくると、これが好き、あれが嫌い、私はこうしたい、など本当の自分の気持ちがはっきりしてきます。まずはそこから。そして「アサーション力」というスキルを身に着けて、最終的には自分を大切に、そして他人も大切にする「柔軟性」を伴った心地のよい「自分軸」というものが自分の中に確立されていくのではないでしょうか。心地よく生きられるようにはなったけど、でもどうなのだろう?とセルフチェックをしたい時には、自分の周囲を見渡してみるといいかもしれません。関係に満たされ、周りにいる人達とよりよい関係を築けていると思えるのなら、その「自分軸」の在り方は間違ってはいないと思いますよ。


それでは今日はこの辺で。

MeYou Creations

=協働と創造= 私創造サポート コーチング・ヨガ・マインドフルネス・星読み

0コメント

  • 1000 / 1000